入院までの執行猶予 | AsukA Music Diary

AsukA Music Diary

音楽を職にしているアラサーのちょっと羽目を外しながら生きている奮闘記。
最近11歳年下トルコ人の旦那ができました。




この前の月曜日から早数日…

見事、入院は回避できました!
更新していなかったから、ブログのみ見ている人は入院したかと思っていましたよね💦


しかし今週は何かと忙しく、次の月曜日の検診でまた入院になるかもしれないなぁ…






そして昨日は長期休み前の最後のスクールでのレッスン!
快く送り出してくれるスタッフや子ども達と別れの挨拶をしあう中、無事後任の先生達への引き継ぎも終わり…

最後までよく分からない謎のトラブルもあって、変な気持ち悪さも残りつつ一応終了。




きっと私もそうなんだろうけど
“自分自分”
が強すぎる人が多いのかな?
視野が狭いというのもあるかもしれない。

だから人間関係が1番ストレスになるんだろうね。
(ギャランティでバランスが取れていれば『我慢代』として消化できる部分もあるけども)



これは私のスクールの話ではなく一般論なのですが
大企業になってくると労働組合などの組織が出来るからある程度職員が発散できる場があるのかもしれないけれど、中小企業だとどうしてもそこまで器がない人が上の立場になったりするので、自分で工夫するなり辞めるなりして環境を整える必要がありますね。
経営者は経営者の目線で、企業理念や倫理に忠実だろうし。
見えない部分で上がスタッフを守っていることもありそうだし、影でスタッフに罪をなすりつけていることもありそうだし。



私はそういう組織じみたものや連帯感が昔から苦手なので、やっぱりプレイヤーや講師業がスタイルとして合っているんだと思います。
(変なストレスに振り回されることなく、仕事内容に集中できるので)



最近、ご近所レッスンが増えてきたのでちょっと予定が狂いましたが早めに引越しやグランドピアノを家に入れて充実させなくちゃ!!




私の好みは黒いピアノでBostonです。








昨日はお疲れ蕎麦と卵焼きの夕飯。