その会話「幻想」かもね!?
『自分スタイル』と『エグゼクティブプレゼンス(存在感)』で自分の人生ストーリーにあったキャリア実現をめざす🌟自分の人生ストーリーにあったキャリア実現コンサルタントの中西純子です。会社の同僚でなかなか話が通じない人いませんか?そういう人、一人や二人いますよね。会話している時、人それぞれに考えていることが違うので通じないことはよくあることです。⭐️ ⭐️ ⭐️ちょっと前から「コミュ障」なる短縮系用語をよく耳にするようになりました。みなさんはどうですか?数年前に部下からこの単語が出てきました。ドキッ!としました。本当にコミュニケーションに関する話題やお話をすることが多いので自分に言われているのに近いくらい切実な感覚でした。(これを書いている私の伝えていることはほとんどコレなんです)話していた話題から、どう考えても「コミュショウ」は「コミュニケーション障害」の略なんだ〜略語って増えてきましたが、そんな単語が短縮形になるほどに仕事の現場では当たり前にコミュニケーションにおける問題の難易度が上がっていると言えそうです。あなたが職場で何らかのコミュニケーションの問題を抱えているとしたら、どのように対策しますか?それって相手の問題でしょうか?あなたの問題でしょうか?🥗 🥗 🥗私が学んだなかで聞いたことのあるケースではミルトン・エリクソン博士の「ワード・サラダ」症状というのがありました。「ワード・サラダ」って喋っている言葉は文法的にはOKなんだけど意味は全然通じないことを喋っている状態。使っている単語が全く脈絡ないのです。これはかなり難解なコミュニケーション障害だと言えます。エリクソン博士はその患者を観察して、ご自身も「ワード・サラダ」で会話してみたのです。「ワード・サラダ」だから、会話になってなかったのかもしれませんが。要するに相手の世界観を模倣してみた、ということかな。このエリクソン博士の治療方針で患者の「ワード・サラダ」の中に少しずつ意味を見つけられる会話が出てきたのです。🥬 🍅 🥕 🥦 🥑 🍆職場ではいろんなコミュニケーション上の問題から上手く仕事が進まないことがあります。・会話がおかしい・言っていることがズレている・こちらの意図が伝わらない・伝わったと思ったけど、 行動が違った・相手の反応と思っていることが 違ったなどなど。そのファーストステップは自分と相手の世界観は違うということに気が付くことから。こんなの当たり前だから絶対に分からないのはおかしい!!!!私もそう思っていました。今もたくさんの分野でそう思っているところがあります。その思いや考えが幻想です。ここに気づけると自分の会話に対する姿勢や問題となっている相手への姿勢が変わるのです。会話の力は自分自身のプレゼンスであるし、話の内容、使う単語、話し方、眼差し、テンポなど360度でご自身の在り方が現れる部分だと言えます。このコミュニケーションに関わる話題を今週土曜日のALIVE Cafe LIVEで取り上げますよ!西濱朱美相談員のHappy相談室です!************************************** 私のコミュ力、変えられない?<ALIVE Cafeハッピー相談室> ALIVE Cafe LIVE 11月25日 21時〜 **************************************エレガントでかつ辣腕の働く女性の先達である朱美さんのコミュニケーションにおけるご経験をバッチリお聞きしましょう。今日もご来訪ありがとうございました! Junko♡ゆめのたね「自分スタイルへの扉」↓あなたのスマホでこちらをクリック!出てくるページの右上の緑の帯をクリックしてください。ゆめのたね放送局グリーンチェンネルにつながります自分スタイルへの扉ゆめのたね放送局パーソナリティの中西 純子がお届けするラジオ番組。東日本第3チャンネルにて毎週水曜日12:00〜12:30放送。www.yumenotane.jp※「自分スタイルへの扉」に関するお問い合わせ・出演希望などは下記まで。 お気軽にご相談ください。 info@beautiful-mind.asia・ラジオの聴き方で、よくあるご質問はこちらよくあるご質問ご縁・応援・貢献をテーマに夢ある番組を声でお届けするインターネットラジオ放送局 ゆめのたねwww.yumenotane.jp※聞き逃したかたは、ラジオ音声のアーカーブからどうぞ(最新版は放送完了直後にアップされます。)中西純子作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有www.youtube.com隔週土曜日夜のLIVEはこちらからどうぞ〜ALIVE CafeALIVE Cafe - 「いいね!」235件 · 14人が話題にしています - 全ての女性が自分らしさを輝かせて活躍し、女性ならではの視点から周囲の人たちにより良い影響を与えていけることを願い、皆さんが今を生きていると思える気づきの場を作りますwww.facebook.comALIVE Cafe ハッピー相談室投書箱