こんにちは、ご訪問ありがとうございます😊
HSC / HSPママ専門・育児(育自)心理カウンセラーの和田美根子です。
HSCを勇気づける対応や、HSPママのインナーチャイルドを癒す講座を開催しています。
今日は、アドラー勇気づけ名言クイズの第13段をお届けします✨
私のブログを読んでくださっているということは、
お子さんのために、学ぼうという学習意欲の高い方だと思います。
お子さんにも質の高い教育を受けさせてあげたいと
お子さんに色んな習い事をさせてあげたり、
親子で中学受験のために頑張ったりされてたかも知れませんね。
だからこそ、お子さんが不登校になったとなれば
それこそ、人一倍ショックだし、悩んでしまうと思います😢
では、ここでアドラーの名言クイズです。
心理学者のアドラーは、教育についてこのように言いました。
「人は~~を通じてしか学ばない。
~~を経験させ、
自ら「変わろう」と決断するのを見守るのだ」
アドラーは、子どもには何を経験させることが、1番の学びだと言ったのでしょうか。
↓答えは、こちらからご確認くださいね✨
子どもの不登校って、
子育てに失敗した、とか、
子どもの教育に失敗した、とか
ネガティブに捉えてしまうかも知れませんが😓
失敗は、学んで成長できるチャンスなんですね✨
そして、私自身もそうでしたが、子どもの不登校で悩んでいるお母さんは、
「失敗してはいけない」
という無意識の思いが強い方が多いです。
だから、子どもが失敗しないように、つい先回りして、子どもの課題に手出しや口出しをしてしまいがちなんですよね。
ですが、それは子どもが経験から学んで成長する機会を奪っていることになって、自立心や自信、自己肯定感が育ちません。そして、チャレンジを恐れてできなくなってしまいます。
本当の失敗は、失敗を恐れて、自分が本当にやりたいことにチャレンジできないことだと思います。
何事も、最初から完璧に上手くできる訳ではありませんよね。
失敗しながら、トライアンドエラーを繰り返しながら、試行錯誤しながら、少しづつ上達するものですよね。
ですから、失敗しても大丈夫!
失敗、いっぱい、大歓迎!っていう気持ちで親がドーンとしていられると、子どもも安心してチャレンジできるようになります。
私も、子どもの不登校を経験したからこそ、自ら変わろう、と決断することができました。
そして、子どもの事も見守れるようになりました。
自分がやりたいことにチャレンジできるようになりました。
今も、もちろん失敗する事も多々ありますが、
失敗はチャレンジした証ですし、そこから学んで成長していけば良いって思えるようになったので、あまり落ち込まなくなりました。
HSPママも、失敗を恐れず、自分がやりたいことにチャレンジしてみてくださいね♪
子どもは親の言うようには育ちませんが、親のするように育ちます。
HSCも、自分が本当にやりたいことにチャレンジして、自分の人生を楽しんでいけますように💖
HSC/HSPママのライフスクール「ハグくみ」でも
毎月アドラー勇気づけ講座を開催しています!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
このブログのリブログ・シェアはご自由にどうぞ♪
いつも「いいね」やフォローもありがとうございます
私が不登校を乗り越えて、
カウンセラーになるまでのブログが本になりました。
Amazon限定で発売中です。
HSCの自己肯定感を育てる5つのレッスン
LINE無料動画講座もスタートしました✨
HSC/HSPママのライフスクール「ハグくみ」
詳細はこちら