レッツ・ライド自転車自転車自転車

前回の記事の続きです。

しまなみ海道サイクリングの旅ですイルカ浮き輪

尾道を出発し、向島、因島、生口島、そして多々羅大橋を渡り、4島目大三島に上陸宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま
朝9時に出発して、5時間30分が経ちました自転車ハッ



多々羅大橋のたもとにある道の駅「多々羅しまなみ公園」にある「しあわせの鐘」をカチーンと鳴らすと、すごいいい響き爆笑ベル

ここ「多々羅しまなみ公園」はサイクリストの聖地でもあり、道の駅にはレストランや特産品コーナー、柑橘や野菜が並ぶ産直市もありますオレンジぶどううお座ラーメンコッペパン


幻の高級魚マハタのお刺身定食をいただきましたうお座

マハタは漁捕が少なく市場にはほとんど流通していないため、知名度は低いものの味はたいへん美味しく、食通の間では幻の高級魚と呼ばれていますウインク上差し

コラーゲンたっぷりで美容にもいいらしいよおとめ座ラブラブラブラブ


道の駅多々羅しまなみ公園は、全国に1000以上ある道の駅のなかでも大変人気で、ランキングでも20位台に入るほどニコニコ

次の伯方島とは反対のルートにある大山祇神社へ自転車
ちなみに、大三島はしまなみ海道の島々のなかでも起伏があり、サイクリングにはしんどい構造なので、観光は車を利用したほうがいいと思いますニコ


大山祇神社は、天照大神の兄で日本建国の神とされる大山積大神が祀られ、日本総鎮守の号を賜された由緒ある神社神社
大三島は瀬戸内海の神の島と呼ばれていますおとめ座


境内中央には高さ20㍍樹齢2600年の神木の大楠が鎮座しているびっくり


歴代の天皇や武将たちが、戦勝祈願のために多くの武具甲冑を奉納したことでも知られ、全国の国宝や重要文化財の指定を受けた武具のうち、多くのものがここに集まっているそうなキョロキョロカブトナイフダンベル爆弾銃カギ

そして、ここからが時間との戦いだったニコ
大山祇神社へ来た道を戻るべきか、それとも海沿いの宮浦港や宗方港を通る外周ルートから伯方島へ向かうべきか。。。
外周ルートを通ると、来た道を戻るよりも相当長くなるが、外周ルートの先にはミュージアムがある。外周ルートはキツいのは分かっている、が、ミュージアムに寄りたく外周ルートを選択した滝汗


大三島の西端にある今治市伊東豊雄建築ミュージアムへ。

展示を中心とした多面的構造の「スティールハット」と、伊東氏のアーカイブを閲覧できる「シルバーハット」の2棟から構成されている。上の写真がスティールハット。

スティールハットの鉄板の外観は、造船の町・今治を表現しているそうな船


下の写真がシルバーハット。かまぼこ状の屋根が重なり、海に面して建てられていますキラキラキラキラ
黄昏の時間、空、海は金色に輝き、瀬戸内海の一日が終わろうとしている。美しいおねがい


しかし、時間が無い、この時点で16時過ぎ。まだ大三島の西端、ここから大三島橋まで約10㎞、さらに伯方島、大島に渡らなければならない自転車ハッ

ここからが本気を出すぜ雷
わたしはスーパーサイヤ人ゴッドに変身炎炎プンプン炎炎いまこそ、神の力を見せようではないか宝石赤宝石赤宝石赤

スポーツモードにギアを入れ、一気に今治まで駆け抜けました自転車ハッハッハッ

残念ながら、次の伯方島は最短ルートで通過したため記事はありませんにやり
次の日も時間の関係で伯方島はスルーしました。
大島はどうしても寄りたいスポットがあり、翌朝アタックしました自転車


素敵な一日をピンク薔薇