軽自動車ミニカー | miyaのブログ

miyaのブログ

国産旧車の魅力

ふうさんのリクエストにお応えして
軽自動車コレクションを紹介してみます。
懐かしいのがございましたら幸いです。
もう機会がないと思いますので、思い出を添えながら一気にいきます。
長くなりますが飽きずにお付き合い下さいませ。

<スバル360>チョロQ

これは国民的大衆車の代表格。

やっと自家用車を持てるようになった時代、近所中皆コレでした。

VWのかぶと虫に対抗しててんとう虫と呼ばれてましたね。

隣の隣の家がこれでした。

こちらは1958年発売(ゲッ私生まれてない。。)

miyaのブログ-k4



<スバル360ヤングSS>チョロQ

上記の若者向けのスポーツバージョン。

なかなかカッコイイです。

1968年発売

miyaのブログ-k3



<ダイハツミゼット>トミカ

当時はたくさん走ってました、三輪車。

現代はジャイロキャノピーくらいか!?。。。

古いトミカも持ってますが、復刻の可愛い方を。

1959年発売


miyaのブログ-k5



<ホンダT360>チョロQ

商用車にして、日本初のDOHCエンジン!しかもホンダ得意の4連キャブ。

本田宗一郎がまるまる関与した唯一の車だとか。(wikiは勉強になります)

ホンダは独創的で常に一歩先を行っていたような気がする。

当時の思い出はあまりないけど(商用車だけに)今見ると相当カッコイイ。

1963年発売

miyaのブログ-k8



<ホンダN360>チョロQ

最近リバイバルされたN-ONEの元祖。

これも大ヒットしたベストセラーカー、そこいらじゅうNコロでした。

隣の家がこれでした。

1967年発売

miyaのブログ-k9



<ホンダZ GS>コナミ

同じく小学校時代、近くにホンダの店がありいつも見てた車です。

驚いた事に結婚したら義姉が乗ってました。

リヤガラスの形から水中メガネと呼ばれてました。

1970年発売

miyaのブログ-k2



<スズキフロンテクーペGX>コナミ

当時は軽界のスーパーカーでした。RRでジウジアーロデザインです。

小学校時代、ボーリング場のパーフェクト賞として飾られてましたっけ。

この後、550ccのセルボまでデザインは継承されます。

1971年発売

miyaのブログ-k1
<スズキフロンテクーペGX>チョロQ
miyaのブログ-k10



<スズキキャリー>トミカ

畜産農家バージョン。。

実は、これには豚さん2匹乗ってたんです。

私も人の親。息子達に遊ばせたらこの通り。

残っているのが奇跡ですけどね、、豚さんは二度と出てくることはないでしょう。

比較的新しめで、1979年発売の8代目とありました。

miyaのブログ-k6


って単なる「持ってるどー自慢」になってしまいました、すみません。汗

でもこうやって書いていると軽の魅力に気付かされました。

同時に勉強になりました。ありがとうございます。

これからもよろしくお願い致します。


ちなみに、ふうさんのいわれる「フロンテ360」はこれらのいずれかではないでしょうか?

フロンテのミニカーは持ってないし、せっかくなので、確認して懐かしんで下さい。

左から1代目、2代目、3代目。

miyaのブログ-fronte