TYPE-E-PROJECT
Amebaでブログを始めよう!
てっぷさん描きました



こちらはポメ穂さん



描いてる途中だけどシェル子さん


最近エンジンの掛が悪く、掛かってもアイドリングがおかしい。

とりあえず車屋に持って行き症状を説明しプラグ、プラグコードを交換
若干マシにはなるもしばらくして再発、症状は悪くなった。
それに合わせてエンジンオイルも交換、今はイグニッションコイルの交換を待っている。

ネットでいろいろ調べてみて思い当たる点、いや、ビートの持病やろうな。

ECU

ディストリビューター

これやろうなあ()


12万キロ超えとるけど前オーナータイベル変えとるしな。
どっちみちタイベルは今後また変えんといかんよな。






それとペダルとシートとフロアマット変えました

純正より20mmほど落ちてこのくらい。

それでも高いですなあ。

とりあえずサイドステップとリップなんとかせな
ビートで山道走ってたら片方のヘッドライトが点かなくなった!

このまま走っておまわりさんに見つかれば整備不良
さてどうしよう、至急下山し最寄りのガソリンスタンドへGO

まず一軒目。
車のこと詳しくなさそうなバイトみたいなやつが出てきた。
こんなやつで大丈夫かな?と思いつつもみてもらうことに。

が、何故かマイナスドライバー片手にこじ開けようとしだした。
結局、外し方がわからないのか外れないのか、ホンダか整備工場に持ってってくださいとか言われた。 ふざけんな

そして二軒目。
こちらは行きつけのスタンド。若いお兄さんが対応してくれた。
さっきのクソ店員とは違い、素手で外してしまった。
わずか数分、

が、 何故か点灯しだした。 球切れではないようだ。

"接触が悪かったみたいですね。今点灯してますのでこの状態で様子をみて、それでも……"
さすがは行きつけのスタンド。


このまま数日走ることに。

しかし路面の振動により時々不点になるようで、知り合いのタイヤ屋さんで見てもらった。


ヘッドライトの金属部分を外してもらうと錆びていた。
恐らくその錆のせいではないか? とのことで錆を落としてもらった。

今のところ何も不具合なし。


古い車はいろいろあるんだなぁ