英語をやりたくないのに








親に言われてやっている小1S君。
宿題は忘れずにやってきますが
お父さんとバトルしながらやっているそうです。
やらなきゃゲームさせない!

テレビ見せない!

それで渋々やるそうです

なので教室でも「やりたくない!」
逃げます



何人もの生徒を指導してるから
追いかけられないので
やってきた宿題の英語音読を聞いた後
宿題を出すだけで、英語の時間は終わり。
時間は3分

毎回これではいけないので
お父さんとS君と
教室が終わった後面談しました。
S君に
前にやった簡単なところならできる?
と聞いたら「簡単でもイヤ」
絶対イヤ!

以前やったところでも
英語は毎日聞いて触れて
英語耳、英語脳にしてほしいので
無駄なことではありません。
お父さん
優しくすると甘えるので
厳しくしてください

厳しくして
先生キライ=英語キライ
になったら困ります。
まだ小1なのに、もう英語キライだなんて。
お父さんとS君
「やれ!」「やらない!」バトル

今のS君の2つレベル下の教材をやると
決めさせました。
お父さんが

そんなにイヤならやめさせれば?
と言いたくなったけど
ぐっとこらえて何も言わず
黙ってバトルを見てました

おうちで厳しく、教室でも厳しくでは
かわいそう。
でも、お月謝をいただいているから
ちゃんとやらせないと。
親のためなんですよね…
だからS君が上手に
やってきた宿題の英語が読めたら
褒めちぎります

やりたくないのを一生懸命頑張って
できたのだから。
親の期待に応えたくない子の間に入るのは
つらい_| ̄|○
S君のように「やりたくない」
と言える子はまだいいです。
言えずに耐える子は心配です。








子育てコーチングします。
お試しあります。
お問い合わせはメッセージで
お気軽に♬