インクルーシブ教育コーチのミケです。
タイトルの文言、難しいですね。
知的障がい者が外出する時に付き添う
ガイドヘルパー養成研修を受講しました。

知的障がい者とありますが
身体、精神、発達障がい者の支援もします。
障がい者支援の歴史から始まり
ガイドヘルパーの制度と業務
障がい者(児)福祉制度とサービス
ホームヘルパーサービス概論
ホームヘルパーの職業倫理
知的障がい者の疾病・障がい者の倫理
障がい者福祉制度とサービスは
長男は該当する事項があるのに
知らなかったことがいくつかありました。
講師の方のガイドヘルパー体験談を聞いて
父を介護したことを思い出しました。
父と私は、いろんな方たちのおかげで
介護できて、生活できたんだなと
改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました(^_^)
今日は、7回目の父の命日
お墓参りに行けなかったけど
何度も思い出して、喜んでくれたかな?
ガイドヘルパーは、自分の主観を出さず
常に利用者さんの気持ちを考え行動する。
例えば
障がい者は、美味しいと思ったものを
続いて何度も食べたり飲んだりします。
また◯◯食べるの?
つい言ってしまいますが、ぐっとこらえて
美味しいから、また食べたいですよね。
という。
自分が食べたいものを
またぁ〜?なんて言われたら
「何が悪いの?」って思いますもんね。
自分の主観を言わない。
これはコーチングと同じです。
研修は、朝9:00〜17:00
1時間お昼休みを入れて7時間みっちり
ウンウンとうなずきながら
とてもいいお勉強をさせていただきました。
楽しかったです(^_^)
来週も引き続き5時間座学を受け
6時間、移動支援の実習を受けると
移動支援員の資格をいただけます。
資格が取れたら
障がい者福祉支援事業所などに登録して
移動支援員として働けます(^_^)
子育てコーチング(カウンセリング)
お問い合わせ beaglerick3@gmail.com
またはメッセージへ
お気軽に♫