「インクルーシブ教育」コーチのミケです。
知的障がいのある長男は、高校まで障がいのない子ども達と学びました。その経験から、知的障がい児の親御さんのコーチング(カウンセリング)します。
 
 
 
先日、ショッピングモールを出たら虹が🌈
 
なんだかいいことがありそう🎵
なんておもっちゃいました(^^)
 
 
同年代の子供ができるのに
できないことがたくさんあると
不安だったり、苛立ったりします。
 
同じようにできなきゃ!と焦り
アレもコレもといろんなことをさせて
でも、全然できるようにならない…
 
一生懸命やってるのになんでなの?
 
子どもは一生懸命にやってます。
でも、親の思った通りできないんです。
できるようになるのに、時間がかかるから。
 
同年代の子が3回教えてできることだったら
発達が遅れた子は100回でできるようになる?
できるようにならないかもしれない。
 
などと思いながら子育てをするのは
辛いですね。
 
私は毎日、そう思いながら
長男の子育てしました。
 
ちょっとずつできることは増えるけど
できるようにならないことの方が多くて
焦る…焦る…
 
んん?それって
できるようにならなきゃいけないこと?
もしかしたら「今」できなくても
いいんじゃない??
 
とりあえず「今」
できてほしいことはなんですか?
 
コーチング(カウンセリング)お問い合わせ
beaglerick3@gmail.com
またはAmeba brog メッセージへ
お気軽に🎵