3学期は多忙でした。
卒業文集を一緒に書く
病院から外出して制服採寸
事前打ち合わせして、社会科見学に同行
中学説明会のあと校長先生と面談
担任の替わりの先生と面談
入院中の息子の病状を見ながらなので、
普段なら何でもないことでも、しんどかったです。
2月が終わるころ、「卒業生を送る会」がありました。
これも、事前打ち合わせをして、参加しました。
母子で参加する会でした。
名前の順に座るのに、一番後ろに座らされました。
名前の順だと、前から2番目だったんだけど・・・
母親に、手作りのものをプレゼントする場面は、
以前、家庭科で作ったクッションを家から持ってきました。
なんか、変・・・
練習に参加してないので、仕方ないのだけど、
だた「そこにいるだけ」という感じで、居心地悪い。。。
最後に、全員が前に出て合唱をしました。
息子は歌えないので、私と一緒にいたら、
1人が「おいでよ!」と手招きしてくれました。
息子は歌えないけど、みんなと一緒にいるだけで、嬉しそうでした。
支援学級のある学校に転校させようかな?と何度も迷ったけど、、
うれしそうな息子の顔を見て、これでよかったのかな?と思いました。
おみやげにケーキが出ました。
病室では食べられないので、学校で食べて病院へ戻りました。