父の介護保険申請

息子の小児慢性疾患受給申請




市役所と保健所へ。




まず市役所へ行きました。


介護保険申請書と、小児慢性用に住民票をもらいました。





介護保険申請時に添付する「かかりつけ医の意見書」は、

脳出血で入院した病院の主治医に書いていただきました。



でも、申請時にかかりつけ医を指定しなければいけません。



脳外科はもう通院しないし、

救急病院なので、かかりつけ医になりません。



父は、滅多に医者にかかったことがなかったので、

かかりつけ医はいませんでした。



家の近くの病院をいくつかピックアップし、

どこにする?と父に聞いたら、


母が亡くなった病院になりました。





小児慢性疾患申請の受付は保健所。


申請書を記入し、主治医の意見書と住民票を添付。


(現在は、他も必要)




そしてまた、市役所へ。



介護保険課の窓口で、申請に必要な書類を提出しました。


その後、介護認定のための審査を受けます。


審査の日程に関する書類(だったかな?)を

窓口に取りに来るように言われました。




また来るんですか?!

郵送していただけませんか?



郵送にすると「送付した」「まだ受け取ってない」

ということになりかねませんので、取りに来てください。




あのねー!


父も息子も入院してるんです!


毎日、両方の病院を往復してるんです!


介護保険の他に、小児慢性の手続きもしてるんです!


病院だー、市役所だー、保健所だーって!


もういい加減にして!



郵送しなさい!!!!!!!!!!



はい、わかりました。

では郵送します。



( ̄▽ ̄)=3