今日は朝から母は体調が悪く、かかりつけのクリニック②へ。

こちらは最寄りのクリニックより、やや大きいのだけど、父が先日受けたMRIの結果を聞きに行くというので便乗。

父は手の痺れを訴えていたのだけど、大事に至らず、恐らく庭の大木を伐採した疲れだろうとの事。

母優先になって、なかなか父の肩揉みまで手が回らず。でも、父が趣味のスイミングに行けている間は大丈夫かな、と。

母は膀胱炎との事。
ちょうど、休薬中だったので薬も処方されやすかったらしい。

元々、膀胱炎になるタイプだったけど。

早く菌が落ちるといいなぁ。


そんなこんなで朝から病院に行ってきた母は疲れ気味。

17時くらいに急に寒気を訴えて、その後は歯の根も噛み合わないほどの震えが。
湯たんぽを入れて、ヘソ灸で温めて、水分を補給して、太腿が硬直するかのように緊張してるので、摩っていたら、30分位で落ち着き、今度は暑さを訴え、急激な発汗。


救急車呼ぶ?ってくらいの急変だったのだけど、1時間後には夕飯を食べられるほどに回復。


前にも深夜にあったらしいのだけど、これは一体??
癌由来のものなんだろうけど、貧血?癌が熱を持ってるの?

こういうの主治医に言っても、これこれこうだから、こうなんです。って説明してくれない。

原因が知りたいし、対処法を教えて欲しいのだけど。人それぞれなのかなぁ。

だから、明言しないのかな。

それとも、自分でネットで調べるべきなのか。

両親は主治医をよく言うけれど、私はちょっと不信感。


昨日、私が1日忘年会で家に居なかったので、動いちゃったのかもしれない。

明日も半日、忘年会だけど…心配だなぁ。