超速二枚銀vsゴキゲン中飛車金美濃の感想戦。
(1図)
先手は箱入り娘にしているのが趣向。金の連結は良い反面、△84桂が厳しくなるので一長一短である。
例の、▲45桂の仕掛けから1図に進行。1図では▲46歩が最も多い応手だが、本局では▲33同桂成と指してこられた。以下、△同角、▲56歩、△65銀、▲35歩、△56銀、▲54歩(2図)。△56銀では△76銀と一瞬迷ったが、角頭攻めが早いので、△56銀が正しい。
(2図)
2図が、今後に活かす研究としてはハイライトの局面。
△35歩では、▲38飛とされた時の指し手が全く見えず、角が負担になりそうで自信を持てなかったため、△54同飛から王手飛車ルートに進めた。ところがこれが悪手判定を食らったので衝撃!!を受けている。私としては互角ではないかという感覚だったのだが、一気に先手1500点までいっているので、かなりの悪手ということになる。
ソフトの解析では、2図では△35歩が最善で、以下、▲38飛なら△64桂とする(3図)。
(3図)
以下、▲85銀なら、△93桂(4図)が衝撃の一手!これはなかなか指せるものではない。
(4図)
4図以下▲94銀なら、△76桂、▲77角、△68桂成、▲同金、△84金!▲95歩、△85桂、が一例となる。
2図で、本譜は△54同飛から王手飛車ルートに持ち込んだ。▲同銀、△88角成、▲同玉、△55角(5図)である。
(5図)
ここでソフトによると、▲77銀、△28角成に、▲52飛が厳しい。△64馬と引き付けるが、単純に▲53角と打ち込まれて後手がかなり悪い。(6図)
(6図)
ちなみにこの王手飛車の筋は、片美濃の場合は▲52飛がない分マシではあるが、それでも疑問手であるようだ。想定局面として7図を示す。
(7図)
以下、▲66歩、△28角成、▲53桂、△51金、▲21飛、△31飛、▲同飛成、△同金、▲33角、△42桂、▲43銀成(8図)で先手700点ほど。△55馬を防がれ、桂馬も使わされるのは結構痛いものと思う。局面がわかりやすいため、逆転はなかなか難しそうだ。
結論として、△54同飛からの王手飛車は成立しない。