皆様こんばんは。
GiftsカウンセラーのNORIKOです。
12/29仕事納めでした。
最後の最後まで、会議と交渉と調整に励みました。
お陰様で、2018年から5本の研修プログラム開発に
着手することになりました

ドキドキわくわく

経営者からは
「少しはまともな会社になりそうだな」と期待されています
シンプルに
もっと当たり前のことを
特別熱心に実施していくだけでいい
むしろ基礎がないまま
いくらスキル研修をし、現場経験を積んでも
基礎がなければ簡単に崩れてしまいます
階段を一つ一つ登れるような
研修プログラム開発していきたいなと考えています
なぜなら私自身がつまづきまくって
なかなか階段を登れなかったから
登れない理由を
階段に高さがあるから登れないと文句を行ってみたり
階段を登ったと思ったら怖くなって階段を下りてしまったり
実はかなりの落ちこぼれタイプです

要領が悪いとも言いますかね

今回は、仕事の基本「なぜ働くのか?」
新人研修では、ここから語っていくことになります


2017年も残りわずか
とにかく右も左もわからないまま
新しい環境下で突っ走ってきましたので
年内はしっかり休養します

早速、辻堂の美容院へ行ってきました

着飾ることなくありのままの自分で
あれこれと話せる友人が美容師さんなので
とっても有意義な時間を毎月過ごさせて
もらっています
そして今日は特別ゲスト

ハワイからホストファミリーが日本に来ていて
2年ぶりの再会

品川にあるホテルのカフェで
ゆったりと語り合い
結婚、仕事、学び、奉仕、健康・・・話題は尽きません!!笑
最後は「最近の若者は、ホウレンソウができない」という話題で
希薄なコミュニケーションについて大いに盛り上がりました
日本の若者事情をお伝えすると
教育やしつけの難しさをも教えてくださいました
いつでも目の前の人にとって今、何がベストかを考え
目の前の人の成長に合わせて言葉を使い分ける意識
寛容な心で批判も非難もせず、本人の意思決定を尊重
大人になったらいつかわかる日が来ると将来を見据え
忍耐をもった関わり
なんて素敵なのでしょう
ママの愛を感じます


仕事で必要な社会人の基本姿勢は
もしかして家庭教育の中でされるもののような気がしています
しかし近年の日本では
親をリスペクトするどころかしつけに対して「うるさい」とか
言っちゃいますからね^^;
はたまた過保護だったり
だから社会に出たとき、苦労するんでしょうね。。。
楽しい時間はあっという間でしたが
ハワイにいらっしゃいと声をかけていただいたこともあり
2018年はリフレッシュ休暇を計画しようかなと思います

ひとまず明日は大掃除

楽しみはNHK紅白
歌合戦








それでは皆様お休みなさい
