こんにちは。

先日、ツイッターで営業しまくっている金融機関にお勤めの方のつぶやきがありました。

それを見て書いていた方のツイートを引用いたします。


ツイッターで勧誘して、契約までいくなんてことあるんでしょうか


そのツイッター営業している金融機関の会社員の方は、対象の方をかなり絞っていましたので、そのやり方はいいと思うのです。


漠然としていたら、人は「他人ごと」と思うからです。
「年収2000万円以上の方で、○○でお困りの方」のように、です。

自分に語りかけてくれているなら、聞きますから。


しかし、絞った対象の方がそのツイートを見てくれるのか、万が一、見てくれたとして、「おー、ここに頼もう」と契約するでしょうか。

そのつぶやきを書いた会社員は、その後、今月はノルマに届かないとか、書いておりましたので、必死さはわかりますが、シロウトの私から見ても、かなり難しいと思いました。


保険契約してとか、高級車を買ってとか、売る気まんまんで、「買って、買って」とツイートされたら、あなたは、買いますか?


「買って、買って」より、欲しくさせるようなツイートのほうが、いいんでないの?

せめて対象にしている方がフォロワーさんになっていただけるような役立つつぶやきとか。
{95B3F5E6-E494-4C89-AE69-E68641E4B5B3:01}

同じようにテレアポです。根性だせば、契約取れる!とばかりに、闇雲にやっても意味あるのか、と常々思っております。

1000本電話して、何が何でも1件契約を取れ、というのも世の中にはあるのでしょう。

しかし、効率悪いですよね。

対象をかなり絞って電話している、としてもどうだろうか。

先日も、断っても、また、かかってきた営業電話の人がいたのですが、ガッツとか、根性とか関係なく、あまりにしつこいと逆効果ではないかと思った次第。

断ったら脈なしだと思うんですけどね。

どちらにせよ、自分が営業をかけられたら、どう感じるかを想像してみるといいんじゃないのかな?