ご来訪ありがとうございます。


最近は、世話になった人でも、用済み
になったら、簡単に切り捨てる同業者が
30代くらいの人にいますね。

30代くらいだと、まだ常識がわからないので
しょうか。

世話になった人には、たとえ誰かに、そそのか
されても、裏切ることは断ると思いますが。
自分さえ、良ければそれでいいのでしょう。




さて、ペンギンさんがバージョンアップ
してから、さらに、リンクは気をつけないと
いけなくなったようですね。


リンク周りは、いろんな意味で気をつけた
ほうがいいと思います。
(個人的にいろいろ、思うところありますが、
ブログには、書きません)。


相互リンクも、逆効果という場合も
あるそうです。

だから、めったやたら、相互リンクを
依頼すると、相手がいることですので、
後で、面倒なことが出てくる場合も
あるかもしれません。



それじゃ、自分のサイト同士なら、相互リンク
してもいいだろうー

そう思う人もいますよね。

行政書士の場合、自分のサイトのフッターに、
相続、建設業、車庫証明などなど、ありとあらゆる
種類の業務のサイトのリンクを貼ったら、
宣伝になるし、相互リンクにもなってええなぁと。


ということで、どんどん、サイトを増やし、
20個ウェブサイトを作ったとしましょう。

どうなるかな?


Googleのウェブスパムチーム隊長のマット・カッツ氏
が答えています。


鈴木謙一氏の海外SEO情報ブログにありました。
自分で運用している20個のドメイン同士を相互リンクしても大丈夫か


Googleの隊長。たいちょー。
so we are talking about this question before we start
「どうして、20個もドメイン名を持っているんだい?」

スパミーと、おっしゃってますね。
(鈴木氏のブログには、翻訳ついてます)。


鈴木氏のブログには、この問題の関連記事も
ありますので、ぜひ、上記ページをご覧に
なってくださいませ。



私は、以前、リンク関係ではないですが、
自分のサイトを圏外へ飛ばした経験が
あるので、みなさまも、お気をつけ
なさったほうがいいかと。(^_^;)


SEOに詳しい人は、こう教えてくれたとか、
オレは、SEOの神様と言われる人から
別のことを聞いたぞ、ということも
あるかもしれませんが、隊長の話も
聞いておいて、損はないと思いますよ。




と、言いながら、私は、リンクの話よりも
重複コンテンツが目下、気になるのですよね。


ECサイトで言えば、自社サイトと楽天に
同じこと書いたページをもっているという
ような場合のことです。

同じドメイン内でも、ありえますよね。

まぁ、これはひとりごと、です。



神社の中は、暑い日でも落ち着くのですよね。
ジャパニーズシントーシュライン!
$埼玉で、申請代行を(古物商許可ほか)やってます