ご来訪ありがとうございます!
川越、ふじみ野、富士見市地区の行政書士
ならびに社会保険労務士です。


昨日、久しぶりにアニメ「アルプスの少女ハイジ」
の主題歌を聞きました。なんだか、ゆったりする
気持ちになれて、この選曲が、とても嬉しかったです。


私の妹が1973年生まれで、確かまだ小さい頃に
このアニメが放映されていました。妹は、ハイジ
そっくりだと、いろんな人から言われていました。

ハイジちゃん、とまで言われていたのです。団塊
ジュニアが、1歳か、2歳の頃、流行ったアニメのはず
なのですが、団塊ジュニアより、ひと回り以上、年下の
20代が、なぜ知っているのか?


さて、ブログについてですが、私自身が、現在、
アメブロを続けるかどうかについて、お悩み中です。

週1ブログにしてしまおうか。たま~に、気が
むいたときだけ、書くだけブログにしてしまおうか。


ブログ村には、アメブロを残しておくつもりですが、
まったく違う場所で、誰にも知られず、ブログ更新
していくのもいいかな、という気持ちもあります。

アメブロの記事に「私を探さないで」と書いておくの
どうでしょう(笑)。

とにかく、現在、揺れ動いているところです。


私の話はどうでもいいですね。セミナーで学んだ
ブログの話です。

まず、覚えておくことは、ネットを見る人たちの
心理はどうなのかを知ることは大変重要だと
いうことです。


そして、それはきれい事だけではありません。

人間は、実は、人の不幸な話のほうに興味を持つ
のだそうです。


例えば、中学受験なんかで、開成中学に、サッカー
と両立して合格できました~という幸せなブログ記事
のタイトルよりも1日、10時間勉強したのに、不合格
でした~というタイトルのほうが、アクセス集める
ようです。


この不幸な事例は、私が勝手に考えたものですが、
とにかく実は、人間は不幸な話、失敗した話が好き
なのだそうです。理屈ぬきに。


それとブログには、自分の売っている物の説明、
士業で言えば、自分は、いかにこの仕事を頑張って
いるかを延々と、説明しまくるのが、いいとも
限らないそうです。


なぜでしょうか。いかに、いい物を売っているかとか、
(士業の場合は自分の業務など)いかに自分は成功者か、
では、売り込みに近くなるからでしょうね。


気を付けてほしいのですが、これらは、あくまでも
「ブログ」の話です。


これ以上は、書きませんが、あくまでもさりげなくです。


では、ブログではどんな記事がいいのでしょうか。
「きゃ~かわいい」とか、「おお、なんだそりゃ」
とか、「ブハッ」と笑ってしまうものなんかの記事は、
注目、という点ではいいですね。

お役立ち記事や、まとめ記事も意外と好評です。日本人は
特に、「後で読む」、が好きだそうですから。


で、次が重要。

上記のような記事を見たら、あなたは、どうしますか。

友達に教えますか。ツイッターで、流しますか。

検索エンジンは、みんなが好むものが好きなのです。
わざとらしいやり方よりも、人間が高い評価を与えるものが。

というようなことを、学んできました。

ということで。↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

スパスパスパと、考えれば、ツライこともなくなる気がする~。

にほんブログ村

ブログをお読みくださり、感謝です。