ご来訪ありがとうございます。
埼玉で、行政書士ならびに社会保険労務士の事務所
をやっております。


叶姉妹のブログが芸能人の欄で、かなりいいところまで
いってますね~。一時期、ちょっと落ちましたが、頑張っています。
同世代(たぶん)として、このまま、保って欲しいものです。

そういえば、叶姉妹は、どういうわけか、女性に人気があるそうです。
なにかのコマーシャルとりでも、そこの企業の女性社員が、きゃー
きゃー言ってみにきたとか。叶姉妹は、人の悪口をいわないとか、
美しさへ努力がいいとか、女性のなかでも、いろんな理由で応援
しているようです。



さて、さて、
養育費は何歳まで、請求できるか、ですが、これに対して、○○歳
まで、という規定はありません。

養育費は、親の義務として父親、母親応分に負担することになって
います。父親と母親の(わかりやすくいえば、夫婦間で)間で話し合い
がつかないときは、家庭裁判所における調停、それでも決まらなければ審判
により決定されることになります。

養育費の支払対象は、「未成熟子」とされています。未成熟の子どもの
必要生活費です(未成年ではないのです)。養育費は、父親母親の離婚
原因や、どちらかに非があるという問題とは別個のものです。

一般には、20歳までというのが多いようですが、18歳までとか、
18歳になってからはじめてむかえる3月までとか、大学卒業にいたる
日の属する月まで(9月卒業の人もいますからね)というものもあるので、
人それぞれ、個別に検討、ですね。