ゃんとコミュニケーションは取れていますか?

 

前回は仲間との信頼関係を

築くためにコミュニケーションを

大切にしないといけないと

伝えさせてもらいました。

 

 

今回は

相手とのコミュニケーションの質を

より高いものにする方法

 

あなたにお伝えします!

 

 

これをあなたの普段の生活に

生かしてもらえれば

 

相手との話が盛り上がったり

 

相手が無意識に

話そうと思っていなかったことまでも

話すようになり、

 

あなたならば

本音を話しても大丈夫だ。

 

そう感じるようになります。

 

 

相手の本音を聞いてあげられる

存在になったら、

 

もうあなたを完全に信頼しきって

あなたに心の底からついていこう

 

思わせることができますので

 

しっかり理解して質の高い

コミュニケーションをとってください。

 

 

 

 

逆にこれを知らないまま

コミュニケーションを

とり続けようとすると、

 

必ず壁にぶつかります。

 

 

例えば、

 

 

あなたと話していても

相手がそっぽを向いてしまったり

なかなか目を合わせてくれないなど

 

あなたとの会話に集中してくれなかったり

 

 

 

相手との会話がイマイチ盛り上がらず

なかなか相手の本音を聞き出せない

 

など

ぎこちないコミュニケーション

取らざるを得なくなります。

 

 

あなたも一度は経験したことが

あるかもしれませんが、

 

こんなふうに

会話がイマイチ盛り上がらないほど

 

つまらないものはないし、

 

すぐにでも

その場を退きたくなりますよね。

 

 

それを解消することができるのが

今回のお伝えすることなんです。

 

 

 

前置きが長くなってしまいましたが、

これからあなたにとっておきの

ツールをお渡ししたいと思います!

 

あなたに知っていただきたいことは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「とっておきの相槌の打ち方」

です

 

 

これを知るだけで

あなたと相手の会話は

 

驚くぐらいに

長続きし、

 

相手もあなたの相槌に

引き出されて

 

糸が解けるように

スルスル〜と言葉が

出て来てしまうようになるんです!

 

 

 

では具体的なやり方を

お伝えします。

 

 

 

まず話の続く相槌の打ち方って

どんなものだと思いますか?

 

 

僕は自分の相槌で

相手との話が完結してしまうのではなく

 

そこから次の言葉へと

展開されていくような相槌だと

思います。

 

 

つまり、

 

「なるほどね。」

「へ〜そうなんだ。」

 

ではなく、

 

 

「なるほどね。それでどうなっちゃったの?」

「へ〜それは苦しかったでしょう?」

 

 

というように

相手が話を続けたくなるような相槌

打つことがポイントとなります!

 

 

またこれは

相手の話が一区切りついたタイミングの

相槌ですが、

 

 

相手が話しているときにも

相槌を打つべきです。

 

 

想像してみてください。

 

もしあなたが話しているときに

相手が無反応でずっとあなたの目をみて

聞き続けていたら

 

どう感じますか?

 

 

ちょっと恐怖感を覚えますよね?

 

 

これも結局、

 

相手が自分の話に興味を持ってくれているかな?

不安になるからです。

 

しかし、

ここで相槌を打って上げることで

 

 

「○○は私の話をちゃんと聞いてくれている。」

「私の話に興味を持ってくれているんだ。」

 

と相手が安心して

スルスルと話してくれるようになります!

 

 

今お伝えしたように、

 

 

・話の区切りで相手が言葉を続けたくなる

    相槌を打つこと。

 

・相手が話している間に

    興味を持っているという相槌を打つこと。

 

 

この2点を気をつけるだけで、

 

相手はあなたに対して

胸の内を開きやすくなり、

 

信頼を獲得することができます!

 

 

ぜひ普段の生活に取り入れてください!!

 

 

 

では今すぐにできることを

やってみましょう!

 

 

今回は

相手が言葉を続けたくなるような

相槌を考えてみましょう!

 

以下の例文に対する答えを

相手があなたの発言の後に

 

 

さらに話し続けたくなるような

相槌を考えてみてください。

 

 

例文:

 

「実はこの前のパート練でさ

 後輩が全然言うことを

 聞いてくれなかったんだよね」

 

→(あなたの相槌を考えてください)

 

 

 

いかがですか?

良い相槌は考えられましたか?

 

 

 

 

ちなみに僕だったら、

 

「え〜なんで?それは大変だったでしょ?」

 

 

こうすると相手は

 

「そうなんだよ、

 ほんとどう対処したら良いのか

 全然わからなくて泣きそうになっちゃった...」

 

というような返答をしてくれて、

 

その後に

その話題について
お互いの意見を交換することで

 

僕と相手との信頼関係を

築くことができますよ!

 

ぜひ実践してみてくださいね。

 

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございます。