こんばんは | 劇団BDPアカデミー ブログ

劇団BDPアカデミー ブログ

劇団BDPacademyのブログ

こんばんは!

山本史織です。
今日は春を感じる暖かい陽気になりましたね。

今日はバレエでした!
今日のバレエはいつもより少し年齢層が高かったです。




今日は、海外公演の来日情報を2つと映画館で観られる舞台情報をご紹介します!

一つ目は『マシュー・ボーンの白鳥の湖』です。彼はイギリスのコンテンポラリーダンスの演出、振付家で、古典作品に新解釈を加えた作品で有名です。彼の作品はバレエ、ミュージカル、演劇の枠を越えて親しまれています。白鳥の湖は彼の代表作です。チャイコフスキーの白鳥の湖を現代のイギリスに置き換えたような作品ですが、なんと白鳥は全員男性ダンサーが踊ります。ブロードウェイに進出した際にはトニー賞で最優秀ミュージカル賞を受賞しました。今回の来日公演では主役のザ・スワン/ザ・ストレンジャーをABT(アメリカン・バレエ・シアター)のマルセロ・ゴメスがゲストで出演します。

マシューボーンの作品は白鳥の湖をロンドンのSadlers Wells劇場で、くるみ割り人形(途中まで)と眠れる森の美女を映像で観たことがあります。彼の作品はただ新しいだけでなく古典を愛しその本質や彼の解釈を新しい形で表現するところが好きです。余談ですが、くるみ割り人形の女性ダンサーの8割が(アカデミーの)風花ちゃんに似ていると思うのは私だけでしょうか?(YouTubeでMatthew Bourne’s Nutcracker openingと検索してみて下さい。)

白鳥の湖、くるみ割り人形、ザ・カーマン(カルメンが原作)、眠れる森の美女はDVDになっているので日本でも入手可能です。


プレビュー公演:9月6日(土)~7(日)
S席¥11,000 A席¥9,000 B席¥7,000
本公演:9月9日(火)~21(日)
S席¥13,000 A席¥11,000 B席¥9,000
(※マルセロ・ゴメスの出演は本公演のみ)
会場:東急シアターオーブ
チケット一般発売:4月20日



二つ目はナショナルシアターの『War Horse』です。マイケル・モーパーゴの小説を題材とした第一次大戦下、軍に徴用された愛馬を追って兵士となった少年と彼の馬をイギリス、ドイツ、フランスの3つの視点で描いた作品です。この作品は2007から続くロングランです。この作品で素晴らしいのはなんといってもパペットです。下の図を見ていただくのが説明するより早いと思いますが中が透ける外見的にはリアルではない、現代アートのようなパペットを3人のキャストで操ります。パペットは繊細に関節や耳の動きをコントロールすることが可能なので呼吸や表情が鮮やかに表現されます。また、物語をダイナミックに表現するステージングもすばらしいです。


イギリス、ドイツ、フランスが舞台になっているのでドイツ語フランス語が頻繁にでてくる(字幕はあったのですが、私の席からは見えにくい位置でした)、英語も北の訛りが強い、その上パペットに感動していたら、私はストーリーに感動するのを忘れてしまいました。(笑)
ロンドンでは、最初はナショナルシアターのオリヴィエ劇場(ナショナルシアターは3つ異なるタイプの劇場を有します)、それから場所を移してニューロンドンシアターと両方とも古代ギリシャの劇場のようなすり鉢型の円形劇場で公演しています。当初はこのような大ヒットは予想していなかったので劇場を移すことを前提としていなかったそうです。ツアーに出るにあたって色々工夫がなされたそうです。


公演日程:2014年7月30日(水)~8月24日(日)
会場:東急シアターオーブ
料金:S ¥13,000 A ¥10,000 B ¥8,000
チケット一般発売:3月16日(日)10:00~
※英語上演/日本語字幕有り




世界最高峰の劇場の一つ、ナショナルシアターはウェストエンドとはテムズ川を挟んで反対側の少し離れたところにある、近代的な劇場です。ナショナルシアターは今年50周年を迎えます。私は留学中ドラマの授業でナショナルシアターのバックステージツアーに参加したことがあります。劇場の構造についての話を聞いたり、実際舞台裏に入って説明を聞いたりと貴重な体験ができました。
2007年からナショナルシアターライブというナショナルシアターの作品を映画館で上映するというプロジェクトが始まり、今では世界500館で上映されています。そのナショナルシアターライブが今年、日本に上陸しました。ナショナルシアターのS席が日本で2500円で手に入ります!
私は明後日ナショナルシアターライブ『フランケンシュタイン』を観に行きます。フランケンシュタインはメアリー・シェリーのゴシック小説の舞台化です。ベネディクト・カンバーバッチとジョニー・リー・ミラーが交互に博士と怪物を演じる(宝塚の役替わりのように)のが目玉です。


『フランケンシュタイン』(再上映)
Aバージョン(博士:ベネディクト・カンバーバッチ、怪物:ジョニー・リー・ミラー)
3月28日(金)~30日(日)
Bバージョン(博士:ジョニー・リー・ミラー、怪物:ベネディクト・カンバーバッチ)
4月4日(金)~4月6日(日)
『コリオレイナス』
4月25日(金)~4月30日(水)
『ザ・オーディエンス』
6月27日(金)~7月2日(水)
『リア王』
8月22日(金)~8月27日(水)
『ハムレット』
10月3日(金)~10月8日(水)
『オセロ』
12月12日(金)~12月17日(水)




ローソンチケット『白鳥の湖』
http://l-tike.com/classic/swanlake/
シアターオーブ『War Horse』
http://theatre-orb.com/lineup/14_horse/top.html
ナショナルシアターライブ2014公式サイト
http://www.ntlive.jp/