先週の土曜日、手術内容の説明を受ける


三者面談がありました。




手術のDVDを見ながら説明を受けました。




私、このDVD見るの楽しみにしてたんです




こうゆうのが苦手な旦那サマは


倒れへんかな・・・


ってビクビクしてたけど




先生にも、


大丈夫


倒れたら点滴してあげるから


って言われてました








私は、




あんな頑張って手術受けたんやから


どんなんやったか見てみたい




ってのと




私を苦しめ続けたチョコをこの目で見てみたい




って思ったから・・・。


















まず、正常な卵巣の映像を見せられいざ私の映像に








DVDスタート




先生あれんーー




なになに




あっこれ○○さんのんちゃうやん


おかしいなーと思ってん


こんなん言ってごめんね。


こんなキレかったかなーと思って




ってまず3人で大爆笑




和んだところで


気を取り直して再スタート






映し出される自分の卵巣&子宮




これが私だって言われてもピンとこない




でも、最初に見た正常なやつとは違った。




卵巣と卵管の位置がおかしいのは明らかやった。




先生が言ってた通り・・・。




先生スゲーーー






そして、出てきましたよ




チョコ




めっちゃチョコやった




ブチューって出てきた瞬間、


ちょっとウッ・・・ってなった














私に行われた手術は以下の5つらしいです。








①癒着剥離術




左の卵巣が子宮・腸・腹膜に癒着。


しかも卵管を巻き込んでいる。


それを剥離。








②チョコレート嚢腫 核出術




嚢腫の袋を取り出すのはもちろん、


その病巣の素も取り出す。


→そうしないとすぐに再発するらしい。




そして卵巣を再形成。


→9割卵巣を残せたそうです!!








③内膜症病変 焼却術




左だけでなく右卵巣付近やその周辺に


内膜症の病変が広がっているということで


その病変を焼いて消す。








④卵管・卵管采形成術




左卵管が卵巣に巻き込まれていたので


正常な位置に固定。


卵管采もきれいに再形成。








⑤通水検査




左右卵管がきちんと通っているか検査。








以上です。






先生曰く、


思ってたよりひどくなかった


とのことです






私、ここ最近右に卵チャンできても


排卵できずにいたんです




先生には、


内膜症の病変が広がってて


右の卵巣も炎症を起こして硬くなってる。


って言われてました。




だから内膜が硬くて卵チャンが


破って出てこれないんだって・・・。




その炎症の跡(腫瘍)もあったそうです。




それもキレイに取ってくれたって






手術後の再発・癒着を防ぐために


卵巣と子宮に溶けるガーゼみたいなのを貼り付けるんですって




ほんとにガーゼみたいでビックリしました




最近の医療ってスゴイですね・・・






最後の通水検査でも、


左右両卵管から勢いよく青い検査液がでてきてました




これで、やっと両卵管開通しましたぁ






核出術とガーゼによって、再発のリスクはグッと落ちるらしいです






子宮内膜症って、再発率が高い。


一生付き合っていかなきゃいけないもの。




それがすごくすごく気になってました。




そのリスクが下がった。




正直、再発しないとは思ってません。




多分・・・すると思います。




でも、その時期を遅らせるようにしてくれた。




男性不妊もあって、手術後すぐの妊娠は


なかなか期待できない私達夫婦にとっては


ありがたいことです。








先生には、一回お休みして4月から頑張ろう


って言っていただきました






卵巣もほぼ以前と同じ大きさで残せて


両卵管ともキレイに通ってる。




旦那サマの数値も絶対タイミングでは無理って数値ではない。




だから、タイミングだけでも可能性はあると思う。




でも、人工授精を組み合わせた方が確実。




先生は


自然妊娠=タイミング・人工授精


って考え。




人工授精は自然妊娠だと言ってくれます。




自然妊娠推奨派の先生。




タイミングだけで頑張るか人工授精を組み合わせるか・・・。




自分達で決めていいよって言われました。






もちろん、私達は人工授精希望です






ベビ待ち解禁して一年・・・。


ついに、来月から


私の本当の意味でのベビ待ちをスタートできそうです














*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:










これでようやく、長々と書いた手術レポ最終回デス




お付き合い、ありがとうございました












ちっぷ