こんにちわ。桃太郎です。
我々は日常で、無意識のうちに「知識に基づいた行動」をしていますよね。
これを人間関係で考えたら、どうなるでしょうか。
この場合の知識とは「相手に対すること」だと思うのです。
相手の趣味も、好きなことも嫌いなことも、何もわからず接するのは難しい。
好きな人のことを少しでも知ろうとします。
ところが、仲良くなりたい感情が先行してそればかりになり「相手のことを知る」という
素朴な気持ちがなおざりにされている場合もあります。
自分の感情のみに振り回されて、冷静に相手を見れなくなってしまうのです。
そうなると、相手の気持ちを無理に捻じ曲げようとしてしまう。
恋愛には、特に多いかもしれません。
追いかけて相手が逃げると「相手が逃げるのは押しが足りないからだ」などと
おかしな結論を出してしまう。
ますます嫌がることをして、決定的に関係が壊れてしまうこともあります。
失敗パターンを何度も繰り返す。
まさに「悪循環」です。
「悪循環を変えること」ですよね。
思い当たる方は「行動パターン」を変えてみては如何でしょうか。