こんにちわ。桃太郎です。長い出張から昨日に帰宅してきました。
今回の出張でちょっと気付いたことがあるのでコメントさせてくださいね。
人と話す時に、自分の思っている事や知っている事をズバリと発言しますか?
それとも、ブレーキをかけて抑えてしまう方ですか?
人の話をしっかり受け入れるのは対話の基本であるけれど、同時に言うべき事を
ストレートに伝える事も大切なのです。
これを苦手とする人は多いかもしれない。何故かと聞けば、大抵「嫌われたくないから」とか
「波風を立てたくないから」というのが理由のようです。
当たり障りのない会話は一見、人と仲良くなっているかのように見えるが、
それは表面的で強い絆とか言えばそうでもない。
何かあればすぐ壊れてしまう程度の関係かもしれない。
「雨降って地固まる」という言葉って言い得て妙だと思うのだけど
時にケンカのようになってまでも、トコトン話し合った仲はちょっとやそっとでは壊れない。
人間関係って、本当に会話の質量だと実感した。
知り合った長さでなく、どれだけ話し合ったかだ。
彼氏(彼女)にストレートに言い抜く力を持っていますか?
それは、自分を押し通すためではなく、相手と深く出会うためです。
ちなみに私と彼女は交際歴7年ですが、年々と言い合いが増えてきています。
というよりは、私からも彼女からも「言いたいことはハッキリという」約束をしています。
但し、あえて相手が傷つきそうな事(嫌な事)はあえて言いません。
皆さんも彼氏(彼女)には変化球でなく直球で・・・・