太陽光発電推進と原発再稼働の両立 | 太陽光発電ムラ仲間募集中!地球にも自分の懐にも優しい生き方を追求する新エネルギーマニア太陽王子の奮闘記

太陽光発電ムラ仲間募集中!地球にも自分の懐にも優しい生き方を追求する新エネルギーマニア太陽王子の奮闘記

年利回り10%越え投資案件作り中。本業で大好きなメガソーラーに携わりつつ、個人で50kW太陽光発電所を作るために活動中です。太陽光発電で儲ける仲間を増やして日本のエネルギー構造を変えていきます!

2012 12 14 14 11 23th

今日の日経新聞のトップに千代田加工建設の記事が載っていました。



千代田化工建設は2015年度に川崎市で、世界初となる水素燃料の大型供給基地を建設する。エコカーの本命とされる燃料電池車に1日当たり4万台分に充填する量を供給でき、燃料コストを3割下げられる。投資額は300億円程度。燃料電池車はトヨタ自動車とホンダが15年に一般消費者向けの市販車を発売する計画だ。大阪ガスなども水素燃料の低コスト技術を開発している。燃料電池車の普及に向けたインフラが世界に先駆けて整うことになる。


2015年というと先日、トヨタが燃料電池の本格的な普及を

明示しましたのでその関係もあるのでしょう。



また、以下のように千代田化工建設のみではなく関係各社も

2015年に向け水素インフラの整備を薦めています。



水素燃料を巡る主な動き


日経オンラインより抜粋)

千代田化工建設

2015年度に川崎市に世界最大級の水素供給基地を建設



川崎重工業

水素輸送船開発。ロシアで水素工場の建設を検討



大阪ガス

今年度にも都市ガスから従来の3倍の水素を生産する装置を開発、発売



JX日鉱日石エネルギー

化石燃料から水素を従来より2割多く取り出す装置を開発



大陽日酸

水素ステーションの主要機器をパッケージ化し価格半減



神戸製鋼所

燃料電池車に高圧水素を充填する圧縮機を開発



エネルギーシフトを支える水素の存在


私は原発を全て即時廃炉にしてほしいと思っていますが

現実的に考えると廃炉には時間とお金がかかります。



原発は停止していても動いていてもコストもリスクも変わらないので

比較的安全なものであれば動かすしかないかとは思っています。

もちろんこれは福島第一原発の自己の検証がしっかり終わっての話。

このままうやむやにして再稼働というのだけは絶対に避けるべきですが。



そこで原発が動く分、太陽光発電をはじめとする深淵ルギーの推進を

ゆるめてしまうのは論外です。未来にツケを回している分、作られたエネルギーは

今の子どもたちの未来を創りだす事に使われなければなりません。



それには今使う分だけのエネルギーを生産するのではなく、

原発によって余剰に生産されるエネルギーを水素で貯めて、

新エネルギーの生産に回すことが必要です。




原発で創られた余剰電力で太陽光発電推進を


原発を作るエネルギーは使い捨てですが、

太陽光発電所を作るエネルギーは2年で元が取れて

その後20年以上発電を続けます。

つまり1を入れれば10になってかえってきます



仮に現在止まっている約500GW分の原発で

作られるエネルギーを全て太陽光パネル生産に回したとしたら

日本のエネルギー自給どころか新エネルギーのみで世界に

エネルギーを供給することも夢ではありません。



いままでは電力は貯蔵することが出来ないため

実際はこのような事を行うのは不可能でした。



もし、余剰電力を水素エネルギーによって貯めることが

できるようになれば、街中のガソリンスタンドが

余剰電力のバッファとなってエネルギーの需給調整役と
なってくれることが期待できます。



これは完全な夢物語ではなく、実際にホンダが

水素エネルギーのオンサイト生産施設を試験稼働させています。

ちょっと期待してしまうのは私だけでしょうか。



リスクの大きさを変えずに未来を開くために原発を再稼働させるなら

現実的な選択肢として私はアリだと思っています。