子供が補助輪なし自転車を上手くマスターする方法 | 太陽光発電ムラ仲間募集中!地球にも自分の懐にも優しい生き方を追求する新エネルギーマニア太陽王子の奮闘記

太陽光発電ムラ仲間募集中!地球にも自分の懐にも優しい生き方を追求する新エネルギーマニア太陽王子の奮闘記

年利回り10%越え投資案件作り中。本業で大好きなメガソーラーに携わりつつ、個人で50kW太陽光発電所を作るために活動中です。太陽光発電で儲ける仲間を増やして日本のエネルギー構造を変えていきます!

$太陽光発電ムラ仲間募集中!地球にも自分の懐にも優しい生き方を追求する新エネルギーマニア太陽王子の奮闘記

出張中に子供から電話がありました。

「パパ!補助輪なしで自転車に乗れたよ」


5歳になる長男の自転車の補助輪を
とるようにと妻から頼まれていたのですが
忙しくて中々出来ずにいました。

補助輪をとること自体は妻がしたのですが
気づいたら何も教えないうちに補助なしで
こいでいたとのこと。


親が後から押して乗ることを繰り返し
こっそりと手を離すのが補助なしへの
道のりだと考えていたのですが・・・

なぜそんなことが出来たのか考えてみると
自宅の地形に秘密があったそうです。


私の自宅前はゆるやかな坂になっていて
何もこがなくても自転車は下っていきます。

長男は補助輪がとれた自転車にまたがり
そのままこがずに坂を下っているうちに
感覚を掴んでこげるようになったようです。


補助なしの自転車で一番苦労するのは
勇気を出して両足を地面から離してこぐこと。

長男は坂道を利用することでその心のハードルを
知らないうちに難なく超えることが出来たのでしょう。


同世代の子供を持つ皆様はぜひお試しください(^^)