毎日が給料日、毎月8万円の臨時ボーナスをゲットする【ヤフオクの薦め】
                         婆雨まう著       

【目次】

・プロローグ

・どんな品物でも必ず売れる魔法の売り方がある。

・基本は自分が欲しい品物を扱う。

・タイトルが検索に引っかかるように。

・出品物に即決を設定する。

・仕入れ先をどこにするか?

・1日、10出品を目指す。

・アマゾン、ヨドバシカメラ専門の違法商法、在庫0商法。

・バラせるものは、バラす。

・返信メール、クレーマー対策メール、受け取り催促メールは、事前に作ってコピペしておく。

・ヤフオクでの写真の魅せ方。

・ヤフオクで品物を仕入れる時は、事前検索するように。

・抜ける評価額での仕入れ。

・ベビーメタルの新品DVDが、3万円で売れた。

・偽の警察手帳、バッジの販売で逮捕。

・ウオッチリストの活用について。

・回転率、費用対効果について。

・値段を下げれば必ず売れる、というものでもない。

・中古衣類を扱う難しさ。

・常連さん、大口の顧客を大切にする。

・同業者から買って貰うことをあてにしない。

・価格を下げても買わない、ウオッチリスト乞食。

・基本は、いらないもの、不要品を売る。

・セレブなど、中古品の下取り価格に頓着ない人もいる。

・安い物から売れていく市場原理。

・地震や停電で、ヤフオクが入札不能に陥る。

・ブラックリストに登録されると入札ができなくなる。

・高額な絵画、骨董はヤフオクには不向き!?

・禁断の木の実、ジャニーズ・グッズ。

・カテゴリーの選択。

・競合他社の入札金額を調べる。

・価格の吊り上げ(自演の禁止)

・郵送時の破損事故、郵便事故の注意。

・新規入札者による、いたずら入札。

・郵便料金増減におけるクレームは、こうして防げ。

・レターパックライト(360円)、レターパックプラス(510円)を使う。

・同じ宛先に発送、ゆうぱっく50円引き。

・タイマーを積極的に利用する。

・郵便物の宛名ラベルをどうするか?

・ヤフオクの自己紹介欄に住所、電話番号を告知する。

・終了時間は何時がいいか?

・業者ではなく、エンドユーザー目線で…。