男のロッド | 多摩川.鶴見川.BASSとったるでー

多摩川.鶴見川.BASSとったるでー

多摩川鶴見川ブラックバススモールマウスバス釣行日記。など(読んだら釣れなくなるブログ)。

ベイトはアブのみ

・・・竿は現在フェンウィックのみです

フェンウィックもアブみたいにコアなファンが多く

アブとフェンウィックの組み合わせは定番で自ずとフェンウィックにはまり現在竿はフェンウィックのみ使ってます




・・・昔は・・・お世話にも良い竿とは言えなかったと思う(笑)

ただの棒的な竿が多かった(笑)

フェンウィックも徐々に変わりテクナシリーズのリリース辺りから変わってきて使える竿が増えて来た

やはりあれかな??良く分からないが日本で企画され日本仕様竿がフェンウィックから出る様になってからかな???
そんな頃から使える竿が増えたと思う

と言っても輸入フェンウィックでもベイトだと良い竿は多数ある

そんな頃フェンウィックで運命の1本と出会った

スピニングロッドではあったが今までのフェンウィックのスピニングには無い何かがあり
その辺りからフェンウィックに不満も無くなってきた

10年位以上も前の話だ(笑)

スピニングはそのシリーズで全部集め様かと思ったらいつの間にかそのシリーズは廃盤(笑)

今で言うとfvrシリーズエリートシリーズ辺りが当時の大好きだったシリーズの面影があるかな?

最近愛用してるスピニング竿も安いfvrエリートシリーズだ(笑)

現在日本のバス釣りは1リグ1竿の時代だ(笑)

実は最近型遅れ新品ベイトロッドを買ったが・・・最近実店舗に行くのが面倒でネットで竿も買ってる・・・

外れや(笑)巻物系で納得な1本に出会ってなかったし現在でも巻物のベストな長さすら自分の中じゃ決まってない(笑)

また巻物って言ってもクランクやスピナーベイトじゃ竿も変わるし長さも変わる

今回はスピナーベイト用の最近ぽい(笑)竿が欲しく買ったが若干10年前のゴールドウイングの竿のが良かったりした

軽さはやはり現在の竿のが軽いが竿は軽さだけじゃない

・・・今日の釣りも釣れないし買った竿も駄目

・・・全く空回りだらけだ(笑)

まっ今回買った竿は丘っぱりには良さそうなオールラウンドな竿だし

まっいいか(笑)

しっかしラバジ用にしてもスピナーベイトの竿にしてもベイトでこれだ!って言うのが正直無い

例えばラバージグ・・・普通に使うなら今なら6フィート6インチ位が定番なんだろか?
はたして66の竿でいいのか?と思う

昔昔は相当短い竿使ってる人が多かったぞ(笑)
俺も昔は5フィート8インチ使ってたし(笑)

ラバジのガード付きだと強い合わせが必要だ
よって竿の振り幅が必要になる

しかしラバジはアクションを付けながら巻くのがごく一般的だアクションを付けるには短い方が楽だしやり易いだろう

昔はアクション性をとって短い竿が主流だったんだと思う

そこから竿のバランスや硬さなどなど思う事は沢山だ(笑)

昔は結構6フィート6フィート6インチ7
フィートと竿の長さがかなり飛んだ設定が多かったが今は竿の長さも昔じゃ考えられない位細分化された

納得の1本とは中々出会わないがコツコツやるしかないな(笑)

また丘っぱりみたいなタックル制限あると変わるしね

(笑)




まっ本音違うメーカーの竿触るとちょっと異次元的な世界感を味わえるけど使ってるリールもリールだし面倒だからこれからもフェンウィックでいいや(笑)






Android携帯からの投稿