ブラックバスが釣れない悩みは捨て、釣り方にこだわる人だけお読みください@シュンのバス釣り道場

ブラックバスが釣れない悩みは捨て、釣り方にこだわる人だけお読みください@シュンのバス釣り道場

バス釣りが、好きなそこのあなた!
釣り方、道具選び困ってませんか?

記事を読むだけで、悩みが消えるなら
記事を読むだけで、釣れるようになるなら

そんな話をして行きます!


こんにちは、しゅんです!

僕のブログではバス釣りについて
紹介しています。

テクニックとか、
ルアーの使い方だったりを解説しているので
過去の記事も是非読んでみてくださいね!
Amebaでブログを始めよう!

んにちは、シュンです!



なんか寒くないですか?



5月に入ったのに
かなり寒く感じます。



さて先日、
こんな質問がありました。



「ビッグクランクベイトで釣ってみたいです!」





。。。





あ!





正直あんまり使ったこと
なかったんですが
パターンありました。




パターンと言ってしまうと
偉そうなので
なんかむかつく人は
この先は見ないでくださいね(笑)




続きを読めば
これからの季節
誰も釣れてなくても



水が濁って
”カフォオレ”
になってても釣れるようになります。




使うのはもちろん
ビッグクランクです!




なぜ、これからの季節に
ビッグクランクで釣れるのか?



そもそも、なんで
ビッグクランクなのか?



あなたに足りない
情報をぜひ覚えて
気持ちよく釣ってくださいね!



て、



本題に入ります。



少し、日にちを
さかのぼること10日前。



ゴールデンウィークでしたね。



例年に比べて
天気には恵まれず
いい思いができた人は
少なかったと思います。



爆風に豪雨に
例年より低い気温、水温



季節はバスにとって
プラスに流れているはずなのに...。



釣れない。




そんな中
釣れていたルアーが
実はビッグクランクだったのです。



どこで使っていたか?



流れ込み
川のアウトサイド



です。



雨が降って溶けだした泥で
濁った場所で釣れていたのです。



ビッグクランクの特徴



名前の通り大きいということ
ウエイトがあるので飛ぶということ



もう一つ
パターンと言わしめた由来の


波動が大きい



ということがあります。



実際釣れていたのは
泥水が流れ込んで濁った場所



使い方は



”早巻き”




です。



簡単に言うと
濁っていて、流れがある場所に
アピールの高い大きなルアーを
ぶち込んで釣っていた。



ということです。



サイズが大きいというアピール力と
サイズが大きいからこその



”波動”



が、回復傾向のバスに対して
ハマっていたのです。



季節的に普段のパターンとは
逆行した釣りでしたが
そういう狙い方もあるということです。



でも、カフェオレ色して
水が動いている場所に
小さいライトリグを投げるかと言われれば



投げますか?



僕は投げません。
そもそも、
見切って他を当たるレベルです。



も、



ルアーが合えば釣れるのです。



さてさて、



天気が悪い季節が
もうすぐきますね?
一年で最も水が濁るタイミングが
もうすぐきますね?



キーワードは



”梅雨”と”田植え”です。




雨で濁り
農業で濁る



しかもかなり意図的に濁る。
しかもかなりいろんなものが
流れてくる。



雑草に紛れて
小さい虫の幼虫とか
藻の切れ端とかとか




おいしくないですか?




出待ちしている子は
これからどんどん増えます。
ごちゃごちゃ濁った場所も増えます。



素通りしますか?
無視できますか?



もう、濁りが目に入った瞬間
ぶち込みたくなるはずです!



ちょい固めで短いロッドで
ショートキャストで釣っていくと
やりやすいです。



そもそも、濁った場所を狙うので
バスからこちらも見えにくいので
近づいてもデメリットは無く



逆にアピールが強いといっても
流れがある場所なので
同じ場所を何度も通して
居付きバスにしつこくアプローチすることで



釣っていきます。



もし、違和感があれば
ビッグミノーとか
シルエットの違うもので
アプローチも正解だと思います。



去年、今年と
ビッグミノーが流行ったので
持っている人も多いですし
ぜひやってみてください!



でも、デカイディープクランクは
ここでは使わないほうがいいです。



かなりの確率で
ロストします。



何が入っているかわかないので
ひっかけて一発で終わったりします。



場所を荒らすだけになるので
上から順々に攻めて行ってください!



では、おつかれさまでした!