本日の昼間のこと。
普通にトイレに入って小さい方をしていたら
最後の方に感覚が変わりました。
細かい尿路結石がいっぱい出る時は
最後に褐色で不透明な尿に変わるのですが
その時に、違和感を感じます。
その感覚が・・・。
案の定、最後に尿路結石の砂が
大量に。
残念ながら会社のトイレだったので
写真はありません。
感覚で言うと以前の記事の時と
同じだと思います。
で、原因を考えるために
昨晩からの行動を思い返すと・・・
昨晩の夕食メニューは
ごはん2杯
ワカメの味噌汁1杯
冷凍ハンバーグ
キャベツの千切り
ワカメ少々
リンゴ1/4個分
マヨネーズ
発泡酒350ml
夜食に
ポテチ1/2袋
(息子に半分取られました)
本日起床時のトイレは問題無し
尿路結石の含有も皆無。
朝食は
冷凍鶏から揚げ2個と
ご飯1杯
牛乳1杯
午前中の作業強度は
大型1台
小型1台
乗用車複数。
汗をかくほどでもなく
今の時期にしては少なく
楽勝の内容。
なのに昼食後すぐに
大量の尿路結石の砂を排出・・・。
朝のトイレでは全く問題無くて、
朝食はごくごく質素なものだったのに
なぜ???
結晶が出来る原因は
・シュウ酸塩の過剰摂取
・カルシウムの摂取不足、過剰摂取
・水分摂取不足により尿が濃くなりすぎる
と考えていて、
特にシュウ酸塩の過剰摂取には
注意しなければならないと考えています。
シュウ酸は代謝の最終産生物らしいですが
人体ではあまり合成されず、
食物から摂取したシュウ酸塩が
悪さをするとのことです。
↓参考資料↓
となると、食べ物からとしか考えられないんですが
キャベツの千切りに若干含まれているとしても
尿路結石の排出量が多すぎる。
かなりいっぱい出たんです。
利尿作用の高い発泡酒を採ったとはいえ
350ml缶1本だけだし・・・。
うーん・・・
謎です。