その1から続き
8月21日
ダウンロードデータの量から考えて軽いクロームを先にインストール・・・問題なし
ダウンロードデータの量から考えて軽いクロームを先にインストール・・・問題なし
次に World of Tanks sandbox をインストール・・・ようこそで止まる症状が出ました
今日はここでギブアップ寝ます~
8月22日
今日から仕事ですので帰宅後
復元で一つ戻って、残ってた World of Tanks のフォルダを削除して
(今回初めて削除、これまではそのままでインストールしてました)
World of Tanks を先にインストール・・・問題なし
World of Tanks sandbox をインストール・・・そして再起動
正常に起動できました!何度か再起動しますがちゃんと起動してくれます
ここで気にになるのは、
ここで気にになるのは、
ソフトに問題があるのか?
ソフトを入れる順番に問題があるのか?
残ったフォルダー&ファイルが問題だったのか?
ってことですがよくわかりません
っと、ここで1号機で出た音が出なくなる症状が再発です(疲れた) なんだかなぁ~
そのあと様子を見てましたが、ようこそでストップして起動できない件が再発しました
ここで整理すると3号機のソフト構成は1号機とほぼ同じ(1号機に入れて3号機に入れてないのがいくつかある)
windows update も最新に更新済み
にもかかわらず、3号機にだけようこそ画面でストップして起動できなくなるトラブルが発生する
起動できなくなると再起動を何度か繰り返すと起動することがある
起動確率はかなり低い(セーフモードは100%起動する)
その際、ウィンドウの色の個人設定がデフォルトに変更される
そのまま使用してると音が出力されなくなることがある
この3点です
8月23日
ここで個人的にはお手上げですので
サポートに経緯を伝え対策があるか問い合わせました
午後に返事が来る予定です
自分で試すとしたら World of Tanks の2つのクライアントをアンインストールして
正常に起動するか、不具合が出ないか検証するくらいですね
午後サポートから電話
対策ではないですがグーグルクロームを入れた時点までは正常だったことを確認するため
グーグルクロームをインストールした時に復元ポイントを使って復元し
1日様子を見ることになりました
8月24日
昨日の午後から今日の午前中まで使って起動に関しては特に異常なしでいた
途中で音が出なくなることがあったのでHPから修正サウンドドライバーをインストール後
音の不具合は出てません
帰宅後、 World of Tanks のみインストールして様子をみます
軌道に関しては問題ないようです
8月25日
音が出なくなる現象が再発
サポートに策を尋ねます
今回のオペレーターは初めての方でした
修正ドライバーを入れてくださいとの流れになったので
サウンドドライバーを削除してからのドライバーのインストールはやったことを伝えますと
そのまま上書きを指示されました、6月のトラブルでは削除後のインストールを指示されてたので
えっ?上書きしていいんですか?って聞き直してしまいましたが
はいお願いしますとのこと
とりま指示通り上書き・・・インストール後再起動を促されるので再起動
一旦起動したところで再びインストールウィザードが起動したのでインストール・・・そして再起動
起動後、音が復活したので様子見です(なぜ二度ウィザードが出るかは謎です)
ここでひとつ不可思議なことが・・・同じボリュームなのに上書きインストール後音量がアップしてます
実は音が出なくなってからサウンドドライバーの削除後のインストールをしたあたりから
なんか音が小さくなった気がしてたのですが事実だったようです
8月26日
ちょうど1号機にも音が出なくなる不具合が発生してたところなのです
サウンドドライバー削除後のインストールをやったら
sbc2 が起動出来なくなる不具合が出てたので
同じように上書きインストールを実行しましたところ不具合解消しました
ちなみにこちらもウィザード2回のインストールで音量もやはり大きくなってます
結果的には上書きインストールが大正解みたいですが
オペレーターによってインストールの指示に違いがあるのはいかがなものかと思ったりしてます
3号機にて NDIDIA のアップデートが入ってたので更新後
起動時に用こそ画面でとまる不具合発生です
何回かの強制終了からの起動に成功
そして再度の再起動時に再び発生→何回かの強制終了からの起動に成功
その後、正常に起動するようになるもウィンドウの色がデフォルトになる
この辺は同じ症状ですが、なぜかその後正常に起動するようになる
この後ウィンドウの色を個人設定で変更し様子見です
サポートから連絡あり(昨日1号機の対応策を調べてもらうことになってた)
3号機に関しては昨日のサウンドドライバーのインストールから異常なく使えていたが
NVIDIA の更新後再発した後、なぜか正常になったようだと伝え
1号機は同じように上書きインストールしたら正常になったことを伝えます
その後、3号機の件で担当者が調べものをするのでしばらく電話を保留にすることに・・・
その間に再起動してみたら再発!ようこそ画面でフリーズしました
電話がつながったので再起動したらフリーズしたことを伝えました
相談して昨日のサウンドドライバーのインストール後に復元して
NVIDIA の更新をしないで様子身することに
明日、確認の電話を受けることになります
なんか埒が明かない状況に落ちってますね
いっそサポセンに繰り返してメーカーリカバリーのあと
World of Tanks と World of Tanks sandbox をインストール
windows update を最新まで更新作業をやらせたほうが早いかもしれない
現状で送れば症状も現認できるだろうし・・・
明日話してみようかな~
8月27日
午前中やることがないので3号機に World of Tanks sandbox をインストール
再起動してみるがちゃんと起動します
続いて1号機を起動させようとしたらようこそでストップ、実は昨日から調子悪かったんですが
本格的に3号機と同じ症状です
こちらもいろいろと復帰を試みましたが結果は芳しくなく
最後の手段で World of Tanks と World of Tanks sandbox をアンインストール
・・・がしかし、改善は見られず症状はでます
考えた挙句怪しいのは NVIDIA ではないかと思いつきアンインストールを決行します
・・・が結果は変わらず
しょうがないので大幅に復元で戻ります
結局、いろいろやった挙句 World of Tanks と World of Tanks sandbox をアンインストール
NVIDIA は最新ドライバーが入った状態で普通に起動するようになりました
なんで1号機と3号機で挙動に差が出てしまうのかは謎です
状況をまとめると
1号機 → World of Tanks と World of Tanks sandbox をアンインストール、NVIDIA最新ドライバー
3号機 → World of Tanks と World of Tanks sandbox をインストール,NVIDIA最新では無いドライバー
これで両機とも起動できる状態です
こうなると何が原因かさっぱりです・・・お手上げですね
やはりどちらかサポートに送って検証させたほうが早いなこれは
8月28日
今日から3日間予定で北海道に行きます
相棒は1号機にします
ところがぎっちょん宿泊地にて1号機起動 → ようこそでストップ再発・・・
やっぱり NVIDIA が怪しいのかな~私にはわかりませんね(困った)
ここでネットを検索して情報を仕入れますが・・・
やっぱり NVIDIA が1番怪しい・・・きっとそうだ!
根拠はありませんが、どうも NVIDIA ドライバーと何にかが競合して起動不良が起きるのでは?
との結論の元、現状最新の NVIDIA ドライバーをダウングレードしたい
・・・がどこからもって来ればいいものやら~
あっそうだ、mouse のサポートページからダウンロードすれば良いじゃん!ってことで
最新グラフィックスドライバは 372.54 ですが
(その後、公式から過去のドライバーが公開されてるのを発見)
これをサポートからダウンロードした 354.09 を上書きします
そして再起動 → 問題なし
World of Tanks インストール後再起動 → 問題なし
World of Tanks sandbox インストール後再起動 → 問題なし
複数回再起動 → 問題なし
そんなこんなで1号機と3号機の構成は NVIDIA が最新ではない点で一致しました
ともに起動において問題ありませんので
現状では NVIDIA 最新ドライバーは不具合のトリガーであると言わざるを得ません
ちなみに、最新グラフィックスドライバ 372.54 の公開日は8月15日
3号機を受け取ったのが16日です
過程の話ですが、最初に NVIDIA を更新したら初期からトラブルが出るのかもしれません
他のユーザーは更新してないのか、更新してもトラブルが出ないかは不明です
試しに NVIDIA をドライバ 372.54 に更新後再起動
1回目起動 → 2回目ようこそでストップ
やはり駄目でしたので少なくとも私の PC では NVIDIA の最新ドライバーがトリガーになってますね
その後、一個前のグラフィックスドライバ 368.81 をインストールしました
もちろん快調に起動します

8月29日
朝から快調に起動!気分良いですね~
ところでネットで検索してもドライバ 372.54 に関連する事例にヒットしない
やはり私の使用環境との相性なのかな~
特定のソフト、もしくは何かのドライバーとの競合なのかもしれません
World of Tanks の wiki にも特に情報はありません
9月2日
昨日、サポートから電話
3号機の不具合をサポートで検証することになり返送しました
NVIDIA のドライバーに関してはサポートにも不具合の内容は異なるが上がってるそうです
ドライバーに関しては 372.70 が 30日に更新されてました
このドライバーは試してませんがサポートに任せることにします
9月7日
3号機戻ってきました
サポートページを見ると
[症状詳細]
Nvidiaの最新ドライバを適用すると、次回起動時に「ようこそ」画面で停止する。
Nvidiaの最新ドライバを適用すると、次回起動時に「ようこそ」画面で停止する。
[原因]
弊社検証の結果、お客様ご申告の症状につきまして、以下の不具合を確認致しました。
・OS
・OS
だそうです・・・なんのこっちゃ?って感じです
直接話したわけではないので詳細は不明です
PC はメーカーリカバリーされて初期化されてます
とりあえず windows update が終わるまで設定はしないつもりですが
前回はほぼ1日かかりましたが今回は何時間でしょう(笑)
9月8日
昨日の午後11時に windows update の更新かけっぱなしで就寝
朝6時過ぎに確認したところ 更新プログラムのインストールが終わってました
今回177個の更新です、この前240個くらいでしたから随分減ってます
ロールパックでもされたんでしょうか?
昨日の午後7時くらいに電源入れたんでトータル11時間以内に更新プログラム来ました
時間もかなり短くなってますね
本日中に環境再構築終了です、後は NVIDIA の最新版でちゃんと起動するかだけ
サポートから話を聞いてからインストールすることにします
ちなみに本日もサポートからの連絡はありませんでした
9月9日
NVIDIA GEFORCE EXPERIENCE を開こうとしたら アップデートが来ました
バージョン3世代になるらしいです
これの更新途中でエラー

Microsoft visual C++ Rutaime Library Runtime Error!
このあと NVIDIA GEFORCE EXPERIENCE が消失
プログラムを確認してもきれいに無くなってます
しょうがないのでサポートページから spdm40_vga_geforce_35409_x64 を再インストール
その後再び NVIDIA GEFORCE EXPERIENCE を開いたら更新で再度同じ事象です
サポートに問い合わせたら 最新の NVIDIA をインストールするか
最新の visual C++ をインストールするかとの提案です
そこで 3号機の NVIDIA ドライバーの不具合の検証は終わったのか聞くと
どうやら 372.54 での検証はしてなく、私がインストールしていない現時点の最新版 372.70 でやった模様です
ここでプチ切れしてトラぶったドライバーで検証しなくちゃ意味無いだろと文句言いますが
担当が違うのであんまりいってもしょうがないですね(怒)
とりあえず visual C++ の直リン貼ったメール送るように依頼して電話を切りました
なんかサポートのグダグダな対応も慣れてきてしまった
しばし思案後、一個前のグラフィックスドライバ 368.81 をインストール
その後 NVIDIA GEFORCE EXPERIENCE を行進します
無事インストール終了、かなりインターフェースが変更されてて驚きました

これで様子見になります
9月10日
サポート上席のA氏より電話
とりあえず、問題のあったドライバ 372.54 での検証ではなく
現時点での最新ドライバ 372.70 での検証をしてしまったことの謝罪と
最新の visual C++ の直リンメールをこれから送るので
インストール後、NVIDIA 最新ドライバ 372.70 を入れて様子を見ることで話がつきました
visual C++ と NVIDIA 最新ドライバ 372.70 をインストール
とりまちゃんと起動してくれてます!
9月13日
大丈夫と思ってた最新ドライバ 372.70 ですがやっぱり駄目っぽい
最初にも書きましたが同僚が G-Tune i420 を使ってまして彼も同じ症状が出たそうです
聞けば普段はスリープを使用しているらしく
たまたまバッテリーを使い切ってしまい起動したらようこそでフリーズするようになったそうです
そのときの NVIDIA は 372.54 だそうです
そこで自分のは最新ドライバーで大丈夫みたいですよ~と
最新ドライバ 372.70 をインストールして再起動・・・フリーズ(汗)
自分のはと再起動・・・あれ~フリーズ・・・駄目じゃん(はぁ~)
とりま動作確認取れてる安定の 368.81 を入れまときます
同僚の i420 も同様に 368.81 を入れなおして快調に起動してます!
これで自分のマシンだけの症状ではなく他の機種でもようこそでフリーズすることか確認できました
現状、 NVIDIA 372.54 は真っ黒、最新の 372.70 は灰色ですな~
9月14日
今日は特にトピックは無し
同僚と話してたんですが、もしかしたらドライバー自体は問題ないのかも
もしかしたら NVIDIA GEFORCE EXPERIENCE に問題があるかもしれないね~なんてことを話してました
理由はドライバーの不具合情報がネットでなさすぎること、なくはないんだけど少なすぎですね
夜サポートから電話
原因がわからず埒があきませんので、しばらく 368.81 で使うことにします
1号機は金曜日返却に決定
9月15日
1号機を箱詰めする前に起動させてみます
前回使用時フリーズからの強制終了でしたので(問題の372.54 インストール)
セーフ or 通常で起動するか聞いてきますので通常をポチッっとな
・・・あれ起動するジャン!?
そのあと何回か再起動させましたが普通に起動する・・・もう訳が分かりませんわ~謎!
9月29日
最新版 NVIDIA 372.90 をインストール
なんと問題ありません
結局のところ NVIDA のドライバーか NVIDIA GEFORCE EXPERIENCE の問題だったようです
とりあえず快調に稼動してます
また何か問題がでたら書き込みします!