カスタマイズモード
最初に希望照度を選択し、次にそれをLOW/MID/HIGHのいずれかに割り当てる。
以下、カスタマイズ方法を簡単に・・・
1.バッテリーを抜き1分程待つ。(実際には数秒~数10秒程。
バッテリーケースを戻した時に2秒間の点灯があればOK。)
2.バッテリーケースを装着しLOWで点灯後、MID→LOWを20回繰り返す。
1往復の切り替えは2秒以内にすれば良いので急ぐ必要はありません。
最初の1回目の往復はバッテリーケースを本体に装着してから10秒以内に実行すればOKです。
3.20回繰り返してLOWに戻った時にカスタマイズモードに入り、
照度MAXから順にMIN(REDがある場合はMINの後にRED)に切り替わって行きます。
何もしなければこのサイクルがずっと繰り返されます。
4.希望の照度になったらLOWの位置からMIDの位置に回します。
5.1回点滅が繰り返されます。
1回点滅中にHIGHに回すと希望照度がLOWに設定されます。
逆にHIGHにせずにLOWに戻し再びMIDに回すと今度は2回点滅が繰り返されます。
2回点滅中にHIGHに回すと希望照度がMIDに設定されます。
以下繰り返しで、HIGHにせず再びLOWに戻しまたMIDに回すと3回点滅が繰り返されます。
3回点滅中にHIGHに回すと希望照度がHIGHに設定されます。
ここでまたHIGHにせずLOWに戻しMIDに回すと早い点滅が繰り返されます。
早い点滅中にHIGHに回すと工場出荷状態にリセットされます。
LOWを明るく設定、MIDを暗くする設定で上記の作業が2回必要です。
注意点として、LOWとMIDを同じ照度にしてしまうと上記作業がしづらくなってしまいます。
お手上げになってしまったらバッテリーケースのOリングをはずし(回しやすくするため)、
1.のバッテリー抜き1分→装着時2秒間の点灯中に一気にHIGHまで回すと工場出荷状態に戻ります。
以下、カスタマイズ方法を簡単に・・・
1.バッテリーを抜き1分程待つ。(実際には数秒~数10秒程。
バッテリーケースを戻した時に2秒間の点灯があればOK。)
2.バッテリーケースを装着しLOWで点灯後、MID→LOWを20回繰り返す。
1往復の切り替えは2秒以内にすれば良いので急ぐ必要はありません。
最初の1回目の往復はバッテリーケースを本体に装着してから10秒以内に実行すればOKです。
3.20回繰り返してLOWに戻った時にカスタマイズモードに入り、
照度MAXから順にMIN(REDがある場合はMINの後にRED)に切り替わって行きます。
何もしなければこのサイクルがずっと繰り返されます。
4.希望の照度になったらLOWの位置からMIDの位置に回します。
5.1回点滅が繰り返されます。
1回点滅中にHIGHに回すと希望照度がLOWに設定されます。
逆にHIGHにせずにLOWに戻し再びMIDに回すと今度は2回点滅が繰り返されます。
2回点滅中にHIGHに回すと希望照度がMIDに設定されます。
以下繰り返しで、HIGHにせず再びLOWに戻しまたMIDに回すと3回点滅が繰り返されます。
3回点滅中にHIGHに回すと希望照度がHIGHに設定されます。
ここでまたHIGHにせずLOWに戻しMIDに回すと早い点滅が繰り返されます。
早い点滅中にHIGHに回すと工場出荷状態にリセットされます。
LOWを明るく設定、MIDを暗くする設定で上記の作業が2回必要です。
注意点として、LOWとMIDを同じ照度にしてしまうと上記作業がしづらくなってしまいます。
お手上げになってしまったらバッテリーケースのOリングをはずし(回しやすくするため)、
1.のバッテリー抜き1分→装着時2秒間の点灯中に一気にHIGHまで回すと工場出荷状態に戻ります。