McGizmo氏の最新作 BB Haiku XP-G R5 Ti 6Al-4V です。
 
イメージ 1
 
McGizmo氏の少量制作の"BB Haiku XP-G"。BBはビーズブラストの頭文字です。
選別Cree XP-G R5 1Cを使用しています。Vfが低いロットです。
ビーズブラスト加工はMcGizmo氏自身によります。クリップには氏のイニシャル"M"がサインとして入っています。
"Haiku XP-G"はMcGizmo氏が今まで制作したライトの中で最も明るい1セルライトです。リフレクターには新作のMcR 17XPを使用し、充分な集光+サイドスピルを実現しています。
光束参考値:約185+ Torch lumen
McGizmo氏はライトの性能に関係するレンズ及び配線には現在最高の素材を使用しています。レンズは(砂、砂埃の中の)石英等で傷が付かない為、及び集光の為に「サファイア製凸レンズ」採用。配線はAg=銀92.5%のスターリングシルバー製ワイヤー採用です。
公称スペック
・サファイア製レンズ
・スターリングシルバー(Ag=銀:92.5%)製配線
・チタニウム製パーツ(Ti 6Al-4V):ヘッド、ボディー、クリップ、クリップ用ネジ:部分的にビーズブラスト仕上げ
・LED:Cree XP-G R5 1C、選別品
・リフレクター:McR-17-XP
・コンバーター:ROF factory, fixer氏に設計依頼した3段階調光昇降圧コンバーター(1.8~5.0V)、最終照度記憶します。
・出力:High : 650mA, Mid : 125mA, Low : 25mA
・ランタイム:High=約1時間、Mid=約4時間、Low=約12時間:いずれもSureFire製CR123
・スイッチ:McClicky, OFF>>Low>>Mid>>High::0.5秒以内のスイッチ操作でモード変化、約1秒点灯するとその最終照度記憶します。
・注:ラージチップのためLowモード時にPWMのパルスとの相性が合わないタイミングですとたまにフリッカーが出ますが正常です。
 
イメージ 2
 
6AL-4V Titanium Body!
 
イメージ 3
 
放熱フィン付きヘッド。
 
イメージ 4
 
チタニウムクリップは氏によるエングレ-ビング、“m”のイニシャル入り。
 
イメージ 5
 
McR-17-XP & Cree XP-G R5 C1。
 
イメージ 6
 
McClicky SW(フォワード)
 
イメージ 7
 
PLJ さんによると、光束参考値:約185+ Torch lumen
 
イメージ 8
 
米国のライト界=CPFの大御所McGizmo氏制作のライトです
前々から興味は持っていて、いつかは入手したいと思っていた一品です。
最近 CPF に登録してサイトを見ているうちに
氏が CPF で直接販売していることに気づきました。
そこで軽い気持ちでオーダー可能ですかっぽいことをメールしたら
1日と経たず…
発送したよ、ありがとね ○△□$だよ、よろしくね!
って発送しちゃったの\(゜ロ\)(/ロ゜)/
素早っ(苦笑)
しょうがないので PeyPal で送金後、トラッキングナンバーあったら教えてくださいと返信
すぐに、ナンバー無しで発送したよ、EMS だと~$○△からなんだよね!と
あーそうっすか確かに送料が安かったです…
そしたら最初にメールしてから三日目に配達されました
USPS の速達で発送してくれたみたいです(超早)
早速開封して持ってみると、さすがチタンボディーめっちゃ軽いです
そこらにあった CR123A をいれて SW ON…あれっフリックしちゃってる
なしてだー(冷や汗)…そーだ電池がいけないのでは!?
テスターで測ると3V切ってますね
充電済みの 16340 に交換後、再び SW ON!
おー明るいじゃん(嬉)!壁を照らすとワイドに照らしてくれてます
リフレクターがいいのか、今まで見てきた中では一番良い感じに広がってます
このライトだったら高価な価格も納得できます
見事な工作精度と最高のLEDとコンバーター
これは良いものだ(マクベ風に)と素直に思いました
見て良し、使って良しのフラッシュライトですね
とうとうライト趣味もここまで来てしまった感があります、金銭感覚ズレまくりです(^_^;)