ウクライナに #支援兵器 を送りすぎて品切れになった #アメリカ 国防総省
「ウクライナの戦争は、すでに米軍のジャベリンの在庫の3分の1を消費している。数カ月以内に、国防総省は自国の在庫を空っぽにしなければ新しいものを納入できなくなるだろう。スティンガーを製造しているレイセオン社は、生産再開に1年はかかるだろうと言っている。
スティンガーを製造しているレイセオン社によれば、生産再開には1年かかるという。先月議会で可決された400億ドルの支出パッケージは、これらの備蓄を補充することを目的としている。しかし、この問題は短期的な供給の途絶よりも深い。
軍事プランナーと防衛請負業者は長い間、兵器そのものを作るよりも、空母や戦闘機などの大がかりな「プラットフォーム」への支出を優先してきた。
2020年の国防総省の報告書によると、軍は重要な部品を作るのに、単一の「しばしば脆弱な」サプライヤーに依存しているケースが驚くほど多い」
☛ジャベリンは・・・もう送ってあげなくって、いいんじゃないでしょうか?前から #兵士の不満 で聞いていましたけどwww不具合多すぎるので、命がけの戦場には適さないんじゃ・・・😂 もうほんと、お気持ちだけで。
Google検索でジャベリンの操作法を検索した後かどうかわかりませんが、ウクライナ兵がなんとかジャベリンを発射したものの、すぐにロシア軍の砲火を浴びてパニックになっている様子
出典:Intel Slava
死亡、または #捕虜 になったウクライナ兵のスマホの検索の履歴からわかること
「ジャベリン(地対空ミサイル)が作動しないのはなぜ」
「ジャベリンが発射しない」
「ジャベリンから変な音がする」
「ジャベリンの冷却をオンにするのはどのボタンか」
「ヘルソン州 地図」😂😂😂
「iPhone13128購入」😴😴😴
「ジャベリン、なぜ熱くなる?」
「ジャベリン 音がする」
「ジャベリン なぜ動かない 撃てない]
☛この順番のままだとしたら、ジャベリンの操作を検索中に、新しいスマホが欲しくなっていた?!