なんかふと疑問に思ったので今回は私が思う

 
大人の定義


をテーマにいやささ筆を進めてみようとおもいます。


実はこれ2015年に書いた記事を再UP!!
なので、みたことある人もいるかも♩

 



 

 

大人ってなんでしょうか?大人とは?




成人すれば大人なのか?

 
日本でいう20歳からの成人とそれ未満を区別する言葉?

 

表面的な分類としての言葉だけなら納得できる。
 

ただの言葉としてね。
 

おそらく、そこに私が違和感を覚えるのは現在のその使われ方にあるのかなーって思います。


大人として?

もう大人なんやし?

大人としてこうあるべき?
 

『大人』という言葉の使われ方の大部分が、

自分や他人を縛る為の言葉と化しているように思う。(またどっかの権力か?w)


(ピーターパン症候群?ん?アホなの?)


私が疑問に思う理由は


子どもって最強やん!」(この詳細はまたいつか)


っていう前提があるからでしょう。


大人で在る必要がないというか・・・。

大人で在る意味ってあると思う?


そもそも大人とか子どもとか区別する意味ってなんでしょうかね。


教育する側とされる側か?(ここではネガティブな意味で)

支配者と奴隷?

大人としての尊厳?


ウケるw


教育についても言いたいことあるけど、今回は割愛。(またいつか)


「大人」ってどっかの誰かのしょうもないプライドが作った言葉なんちゃう?


って思ってしまうほどに。


人間に大小を分けるメリットがどこにあったのかなー?と。


体の大きさを表しての大と小なら理解できる。


先人から学び、人は成長してきたと思う。

先に思い切ってやってみた人間がいて、それを真似て学ぶ。(学ぶの語源)

なので、教える側と教わる側があるのも理解できる。

そこに教える気と教わる気があってもなくても。


気づいたら教えられていたりすることってあるやん?

相手に教える気があろうがなかろうがさ。


教える側の謙虚さと教わる側の謙虚さと。(これはまた別の話。)


現在はその「小」から学ぶことのほうが増えてきているんじゃないか?


頭カチカチの自称大人という害悪が蔓延しているこの世の中!!(敢えてw)


私は偉そうな大人ヅラの人間が嫌いだ!!w


柔軟でクリエイティブな自称子供から学ぶのじゃ!!w


と、いうわけで私のしっくりくる大人の定義は、


身体の大きい人のこと


「能力の大小ではない!」


と、いうところでしょうか。


身体が成長すりゃみんな大人だ!(なんじゃそりゃw)

公共運賃は中学生くらいから大人扱いってどないや!w


納得いかん人はたくさんいるやろーなw


「え?!そんなんでええの!?!?」


って、感じなんやろーなw


大人の定義も結局自分がどこに置くかってことやし、自分自身に対してのものであって自分以外
にどうやこうやではないからな。はっはっは!


正解は自分で決めるんやでー。


つづくー♩


愉歌