やっぱりきつかったですね。
朝から晩まで ずーっとセミナーの
予定を入れてしまって
今帰って来て ちょっと後悔
セミナーのはしごはやめましょう。

それでも それなりの成果は あったのです。
特に二つ目のセミナーの進行者は
出席者(といっても6名でしたが)の名前を
即座に記憶して いきなり 
「○○さんは ここのところをどう思いますか?」と
名指しで質問されたのには驚きました。

あれで一気に参加者のココロをつかみますね。
大事なことを教えていただきました。
もちろん何十人も参加している場合は無理ですが
少人数の時は 信頼を得る一番の手法だと
想った次第です。

インターネットの世界は日々刻々進化していて
1年後にはGoogleなどの検索エンジンは
その回答が ほぼすべて動画になっているだろうと
予測されているそうです。

いまやテレビを観ている人よりYoutubeを
観ている若者の方が多いくらいだそうですから。
実店舗での売り上げが伸びないと嘆いている
企業は多いですが 当り前で 今後も
ネットでの売り上げは伸びますが
実店舗での売り上げは減る傾向にあります。

世の中の情報も 私自身も今や新聞より
FacebookなどのSNSからの情報の方が
多いと思います。
今日はこんなニュースをお借りします。

水木しげる 幸福の7ヶ条
水木しげる 幸福の七ヶ条
第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。
第二条 しないではいられないことをし続けなさい。
第三条 他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追及すべし。
第四条 好きの力を信じる。
第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。
第六条 怠け者になりなさい(才能を発揮して、どんどん稼いで、怠けていても食えるような人間になりなさい)
第七条 目に見えない世界を信じる。

好きなことをし続けて幸せになりなさい!
ということでしょうか?
意外にこれが難しい。
第六条 肝に銘じます。