生憎今日も
朝から
はっきりしない天気で
寒いくらいでした。
整体の先生も
雨の日は
なんとなく
テンションが上がらないと
おっしゃってましたが
私は最近は
雨の日もそれなりに好きです。
雨の日の良さを
数えます。
・いつもより静か
・ゆっくり歩こうとする
・呼吸が楽
など
何でもいいので
ほめてあげます。
さて
今日は月も
見えないお天気ですが
折角なので
昨夜の続き
おのころ先生の
「ツキを呼び込む」の
後編をシェアさせていただきます。



~ここから~




FROM おのころ心平

本日は、月の4つの局面後編です。

 
●上弦→満月

青年期のような行動と
知識・技術の吸収、人脈の構築が
テーマです。

「満月」(行動、肉体)へ向かう
ベクトルを持つため、
前向きでポジティブ、
動きながら考えます。

目の前のことにもできるだけ
よい面をとらえようとし、周囲に
建設的に関わろうとします。

ただ、おせっかいになったり、
価値観の押し付けになってしまうことが
あるので、そこは注意が必要でしょう。

目標設定が大切になります。
目標なき行動によって、空回り、
エネルギーの消費に陥りやすい
時期だからです。

・臓器のポジションは「肝臓」

・理解力、行動力を活かします。

  
●満月→下弦

壮年期、熟年期のように
大人の落ち着きと、
「物事を完成させる」、
「成果を実らせる」ことがテーマです。

根拠なき自信を持ってもよい時期です。

それによって人を魅了します。

自分の得てきた経験や知識を
多くの人に広めることを
意識して過ごします。

それがまた新たな人脈を
つなげていくことになります。

ただ、自分のビジョンが
はっきりしていなかったり、
相手から求められているイメージと
食い違いがあると、葛藤を生じます。

人との距離感がテーマになります。

・臓器のポジションは「心臓」

・楽しむ力。哀しむ力。
 喜怒哀楽、フィーリングを活かします。

  
●下弦→新月

月にとっては老年期です。

思いやりと人間関係を調整することが
テーマとなります。

「精神」の新月に向かうベクトルを
持つので、心静かに内省し、
意識を高め、霊性に目を向けます。

過去の嫌な思い出や、
子ども時代のトラウマを強く
意識させられることに
出くわしやすい時期です。

それをきっかけに、
現実逃避がちになりやすくもなります。

自分のウィークポイントや
弱みをそっと見つめ
受け入れるのがテーマです。

また、内面的なことや
自分が大切にする理想には
頑固になりがちです。

・臓器のポジションは「腎臓」

・見守る力、他を生かす力。
 長期ビジョンを得意とします。

   

みなさんは1か月の間に、何度、
夜空を見上げるでしょうか?

ぜひ月のリズムに意識を向けて、
あなたのカラダにツキを
呼び込んでください。

~ここまで~


月が人間の
臓器と
密接に関係していることに
不思議さを感じます。