最近、姉のために、AQUOS sense3 lite を購入して、Rakuten un-limit 2.0 を申し込みました。

手数料子込みで36,100円でした。

あとで、9500円の楽天ポイントでバックがあるようです。

 

自分が設定して、姉に渡したのですが、料金の説明をされて、戸惑いました。

 とりあえず、1年間無料ということでしたが、電話料金は別のような説明もあり、いろいろ調べました。

 

どうやら、楽天回線と、au回線の2本立てになっているようです。

その理由は、楽天回線の範囲がまだ狭く、繋がらないときにau回線に切り替えて使うようです。

 

楽天回線は2GBまで高速で、それを超えると1Mbpsの通信スピードになるようです。

1Mbpsでも十分使えそうですが、それでは楽天回線が届かないエリアでは、それも使えないので、

パートナーエリア回線のau 回線に切り替えて使うとということらしいです。

 

パートナーエリアの使用には5GB使えることになっています。

この5GBと使い切ると、電話もできなくなるのかなと、そこは疑問です。

たぶん、その場合は有料でギガをチャージ購入するようです。

 

楽天のエリアが順次拡大すればその問題もなくなると思います。

現在、楽天のエリアがせまいという問題が残っているので、一年間無料という形でやっているのだと思います。

 

幸運にも私と姉の住んでいるエリアは楽天のエリアがカバーしているようなので、普通に使えると思います。

 

楽天電話をかけるためのRakuten Linkというアプりと

my Lakuten mobileというアプリをダウンロードして使います。

後者を開くと次のような画面になります。

ここで、ギガの使われ状況などを確認できます。

 

また、ここで、「データ制限モード」の切り替えができます。

このモードをオンにしておけば、安心して使えると思います。

どうしても、繋がらない時だけ、パートナーエリアモードに切り替えればよいと思います。

 

画面の下の方にあるボタンを右にずらすとONになるようです。