深夜、ドンキホーテで買い物をして、車のエンジンをかけようとしたら、かかりませんでした。
スモールランプがついていて、バッテリーが切れたようです。

ドンキホーテのお店の人に相談したら、決まりがどうのこうので、何もしてくれません。
JAFを呼ぶしかないとの一点張り、冷たいですね。


たまたま、携帯も家においてきていました。
確か、自動車保険にロードサービスが付いていたと思い、公衆電話を探しましたが、ありません。


近くの、ガソリンスタンドに行ってみました。
現在はオート給油なので、人影がありません。事務所とかいてあるところに、電気がついていたので、ノックしてみました。
出てきた人に事情を話すと、個人の携帯を貸してくれました。
保険が社に電話すると、来てくれるとのことです。


3時7分くらに、なるとのことでした。
ドンキホーテは3時弊店なので、、入り口のところで、警備員さん対処をお願いしました。

店内で、時間のつぶそうと思いましたが、喉がかわいたので、先ほど購入した飲み物を飲もうと車に戻ると、驚くことに救援の車がすでに横に止まっていました。


予定よりぜんぜん早く着てくれて助かりました。
ガソリンスタンドの宿直の方に感謝です。

それと。自動車保険に普通にロードサービスがつくようになって便利になりました。
JAFには入っていなかったので、大助かりです。
もちろん、無料での利用です。


よくわかならいジャンピングスタートの方法を確認しておきました。
覚えておかないとね。
最後のマイナスは車体の金属の部分につなぐんですね。