こちらの動画の続きです。
直接、間接、そのまた間接の、ある人に関するデータは宇宙代に広がっています。
その中で、ある人が重要と考えているデータの内容がその人の自我の内容を作っていると言えます。
重要なものがあるということは、ある価値観を持っているということです。
その価値観はセルフイメージであり、思考によって信念を変えることによって、変えることができます。
パソコンで言えば、フォルダ分けしているわけです。
自分というフォルダの中に自我のフォルダとその他のフォルダと分けて、またその下に色々なフォルダをつくってデータを保存しています。
それらの自我とその他のフォルダを取り払ってしまうと、全てのデータは同価値になってしまいます。
しかし、全てのデータはネットワークで繋がっていて、一つの世界の中にあります。
繋がっていないものは、一つもありません。
全てのものは、それだけで存在することはなく、お互いに相対的な関係にあります。
自我さえも、自我以外の全てのものに支えられることによって存在します。
そして自我の内容は思考によって変えることができます。
全てのものが等価値になってしまった自我内容が悟りです。
潜在意識そのものですね。
善悪もなく、
自他もなく、
時間もない、
生死も関係ない・・
そして好奇心に満ちた意識だけが残ります。
動画の内容とは少しづれているかもしれませんね。
5/8 【仏教】釈迦の悟った内容 - 苫米地英人
直接、間接、そのまた間接の、ある人に関するデータは宇宙代に広がっています。
その中で、ある人が重要と考えているデータの内容がその人の自我の内容を作っていると言えます。
重要なものがあるということは、ある価値観を持っているということです。
その価値観はセルフイメージであり、思考によって信念を変えることによって、変えることができます。
パソコンで言えば、フォルダ分けしているわけです。
自分というフォルダの中に自我のフォルダとその他のフォルダと分けて、またその下に色々なフォルダをつくってデータを保存しています。
それらの自我とその他のフォルダを取り払ってしまうと、全てのデータは同価値になってしまいます。
しかし、全てのデータはネットワークで繋がっていて、一つの世界の中にあります。
繋がっていないものは、一つもありません。
全てのものは、それだけで存在することはなく、お互いに相対的な関係にあります。
自我さえも、自我以外の全てのものに支えられることによって存在します。
そして自我の内容は思考によって変えることができます。
全てのものが等価値になってしまった自我内容が悟りです。
潜在意識そのものですね。
善悪もなく、
自他もなく、
時間もない、
生死も関係ない・・
そして好奇心に満ちた意識だけが残ります。
動画の内容とは少しづれているかもしれませんね。
5/8 【仏教】釈迦の悟った内容 - 苫米地英人