先日、polarstaさんでは今期最後のクロワッサンを卸させていただきました。
朝、焼きたてを咲楽の翠さんに託して、届けていただきました(^-^)
今回は清見オレンジ酵母🍊
スコーンはホシノ酵母です。
暑くなってきたので、生地の捏ねを甘めにしてグルテン少なめのザクザク食感を目指しました。
{D4121717-D4E7-484F-8E9F-2893AA3E615E}

美味しく食べてもらえたかな〜✨

数える程しか作らせてもらっていないですが、
polarstaさんや咲楽の翠さんとのクロワッサン物語は、私の中ではそれはもう、とってもとっても大きな出来事でした。長くなりますので、時間に余裕のある方はどうぞ。

そもそも、酵母クロワッサンとの出会いは大好きな先生の天然酵母パン教室でした。

それまではクロワッサン自体もそれほど好きではなく、パン屋さんに行っても選ばない位の立ち位置。

作り方もざっくりしか知らない。バターを折り込んで作るんよね〜くらい。カロリー高いやつよね〜みたいな。

でも、そのお教室でクロワッサンを作らせてもらって、焼き立てを食べた時に、え、美味しい!今まで食べてきたクロワッサンと全然違う!
と、凄く感動しました。

その教室で作った生地を持ち帰った次の日くらいがpolarstaさんのさくらまつりにsotokoカフェでお邪魔する日だったので、焼いて、差し入れにお持ちしたのでした。おやつにどうぞ✨みたいな感じで。

それを褒めて頂いて、polarstaのカイさんや咲楽の翠さんに卸して欲しいというお話をいただいたのですが、
食べて頂いたのはお教室で作った生地を家で焼いた物。

1から自分で作った事ない。。

その場ではまた安定して作れるようになったらお願いします!と話しました。

こんな素晴らしいお話をいただいて、ここで頑張るも頑張らないも自分次第。
きっとカイさんも翠さんもチャンスを下さっただけで、無理強いは決してされない。この細い糸を太くするも切ってしまうも、自分次第。

それからクロワッサンを作る日々が始まりました。
でも、何度も挑戦するも、何かイマイチ。。

折り込んだバターが溶けてただのバターパン。
層が厚くてただのカリカリワンタン。
ありとあらゆる商品を生み出しました笑

昔から好きな事だけは納得するまでやりたい性分が故に(それ以外は全部適当)
とりあえず作る、生地に触れる。
 
そうしてやっと納得行くクロワッサンになってきました。
カイさんや翠さんに試作を食べて頂き、販売がスタートしました。

そして販売に当たって1番気になっていた事。

クロワッサンを教えてくれた先生に連絡しました。
レシピは教えていただいたものから少し変えさせてもらいましたが、成形や細かなコツは先生に教えていただいたので、販売をさせていただいても大丈夫ですか?みたいな事を伝えました。

先生は
マユミちゃんの手から生まれるパンはもうマユミちゃんのパンです。
と言って下さいました。

あぁ、そういう事なんですよね。先生のパンに惹かれたのは、先生のお人柄もきっとパンの味になっていたから。
私も同じ立場になったら同じ事を言える人になりたい。

最近しみじみ思うのは

何を食べたいかではなくて、誰が作った物を食べたいか。

マルシェなどでは特に、作り手さんをまず見てしまいます。
この人の手から生み出された物を食べたいかどうか。

一瞬で何でも見抜けるわけではないので、何と無くの感覚ではあるのですが。

この人が作る物を食べたい。
作り手としてはその境地を目指したいです。

全然まだまだなんですけどね汗

また涼しくなったらpolarstaさんにクロワッサンを販売させていただきます。

5/26猫目市の出店で今期の最後のクロワッサンを販売致します。苺酵母クロワッサンです(^-^)
お時間ある方は是非✨

そうそう、polarstaのカイさんと、私のお友達の笑泣庵のシンさんケーちゃんがお友達やったみたいで、これまたびっくり‼︎
狭いですね〜✨