最近、私が携わった案件で
多かったのが


解約通知を出さずに

お部屋探しをして、ここっていうお部屋が

見付かったにもかかわらず

契約寸前までいって、ダブル家賃発生354354
という事態になり、急きょ、予定変更。



ダブル家賃とは要するに

旧居と新居、両方に、家賃を支払わなければ

いけない期間が発生する、ということです。


これをまったく無しにするには、

旧居の解約と、新居への入居が

ぴったり同じ日にならないとなりませんので、

当然なかなかそんなに

うまくはいかないものなのです。

(もちろん、建設中の新築物件や、

現在居住者が居る場合にはタイミング良くいくラッキーな場合も)。



なぜなら、

契約書を見るとわかるように、

賃貸の解約をするには、通常1ヶ月前等に通告する義務があるのです。


本当に最近のKさんだと、弊社でも旧居の解約通知を確認するのですが、

Kさんに聞くと、「解約通知OKです。」と返答頂き、入居申し込み後・・・


Kさんから「解約通知2カ月前通知でした(>_<)」


という事があり、結局Kさんの気に入っていた物件は、違う方で決まってしまいました。



ですから、

もし、タイミング悪く他にも

すぐにでも入居出来る人がいれば、

そちらと契約をかわして

しまうかもしれないのです。


これを防ぐ為には、出来るだけ早めの契約が必要になってきます。



しかし、

旧居の方もそれから申し出たのであれば、

そこから1ヶ月。


もしくは

家賃の関係上申告した月の末日まで、

という場合も有り得ます。


この「ダブル家賃」状態を防ぐには、

旧居の方の退去を先に

「いつまで」と決めてしまうしか

積極的な方法はないでしょう。



ただ、この場合、

なかなか次が見つからなくても、

当たり前ですが、退去日は刻々と迫っていきます。


期限切れで仕方なく前よりも

悪条件の所に引っ越すような

悪循環に陥らないよう、

充分気を付ける必要が出てきます。


特に、希望予算がかなり低い場合や、

何か特別な希望条件がある場合、

就職・就学などで

転居ラッシュとなる春先だったりする場合は

特に注意しておかないと


ヤバイって!


という状態になります。


何事も、事前に取り組む事が大事かと(*゜▽゜ノノ゛☆



読者登録してね