. 敷金
大家さんに退去時まで預けておくお金。
滞納の際や退去時に借り主負担の
修繕費用が出た場合
これから充てられます。
何も無ければ退去時に戻ってくる筈のものです。
いわば、入居者の貯金です。
.礼金
大家さんにお礼として進呈するお金です
(もう戻りません)。
ただし、
例外として
住宅金融公庫の融資物件は
礼金を取れないことになっています。
.仲介手数料
家主との間に入る不動産屋さんへの手数料です
(もう戻りません)。
これは基本的に不動産屋さんの収入となります。
ただし、広告の記載にも注目してみましょう。
これをケチれば、
不動産屋さんが出してくれる
物件数が・・・。
同業者の方はわかると思います。
.共益費
物件を探す時には、
これも含めて考えるようにしましょう。
月○○円という形式が殆どなので、
家賃+管理費が
実際の毎月支払う家賃と
考えておいた方が無難です。
※管理費は物件によってかなり異なってきます。
例えば、
オートロックのマンション・管理人常駐などの場合は
勿論高額になります。
逆にアパート等ですと
0円~2、3千円程度という場合もあります。
下見の際に、
その物件の管理費と住居の実状
(共有部分の掃除はされているか、
切れっぱなしになっている電球はないか、など)
との兼ね合いが
不当ではないかも一考してみるべきでしょう。
高い管理費を払っているのに、
マンションのロビーに不審者がうろうろしていたり、
チラシが空室のポストに
何週間分もたまったりしていたら、
たまりません。
.火災保険
契約不動産会社さんが代理店になっていて、
入居時にセットで加入するのが一般的といえるでしょう。
費用としては1~2万円前後、
契約更新に合わせて2年毎に加入する形がほとんどです。
.鍵交換代
大家さんが提携している鍵業者により
金額がまちまちですが
こちらの費用としても
1~2万円前後
契約時のみ必要なお金ですが
入居してから、鍵を紛失してしまうと
また新たにかかってしまいます。