ハリアー納車!! | ★★ BASELINE CUSTOMS.BLOG ‐ベースラインブログ‐ ★★

★★ BASELINE CUSTOMS.BLOG ‐ベースラインブログ‐ ★★

new car sale & old car sale , service , repair & paint , custom , air suspension , etc......

www.baseline-customs.com

お問い合わせはこちらまで… TEL 088-679-7906   MAIL baseline@customs.good.sc
OPEN 10:00 ~ CLOSE 19:00   店休日 水曜日

先日納車致しましたYくんのハリアーDASH!


$★★ BASELINE.BLOG ‐ベースラインブログ‐ ★★   $★★ BASELINE.BLOG ‐ベースラインブログ‐ ★★


長い間探しながらようやく見つけた1台キラキラ、高年式&低走行購入出来て良かったですね~ニコニコ

あっビックリマーク アバランチ オーナーM君、ご紹介いつも有難う御座いますおじぎ

無事にハリアー納車致しましたよ~DASH!DASH!


$★★ BASELINE.BLOG ‐ベースラインブログ‐ ★★   $★★ BASELINE.BLOG ‐ベースラインブログ‐ ★★


外装はイカリングヘッドライト&クロームグリルなどちゃちゃっと交換ですキラキラ


大径ホイールタイヤ決まりましたら、また連絡待ってま~すニコニコ




$★★ BASELINE.BLOG ‐ベースラインブログ‐ ★★   $★★ BASELINE.BLOG ‐ベースラインブログ‐ ★★


そして、久しぶりにメンテナンスにご来店頂いたU様。

たくさんお車をお持ちみたいで中々乗る暇がなく、ほとんど走られてなかったみたいです苦笑


今回、オイル交換と点検で確認しておりますと・・・何やらガソリン臭い!?


なんと燃料ポンプからガソリン漏れ叫び 早急に対応致しますねシュッ


GWに遠方に行かれる予定みたいでしたので、発見できて良かったですねニコニコ

GW明けの部品入荷になりそうなので、到着次第、修理致しますね~ウインク





$★★ BASELINE.BLOG ‐ベースラインブログ‐ ★★   $★★ BASELINE.BLOG ‐ベースラインブログ‐ ★★


そして、当店の代車にRECS中音譜

最近距離も多くなり、アクセル踏んでも中々進まない・吹け上がりが悪い・

燃費も悪い、といいことなしブー


施工後点滴・・・早速試乗・・・・・・・・・


んっ??んっ?? アクセル軽い気が・・・・・・なに? いや、軽い!!


以前は結構踏まないと走らなかったのに踏む量が確実に変わってますひらめき電球

レスポンスがかなりよくなった感じがあり正直驚いてますかお

気になる方、一度体感してみませんか~!?





燃費向上アイテムのご紹介ひらめき電球 


$★★ BASELINE.BLOG ‐ベースラインブログ‐ ★★   Eco Airクラッカー



国産・外車・バイクなどいろんな車種に取り付け出来ます(一部取り付け出来ない車種も御座います)

今までの

1.エンジンオイルへの添加
2.燃料への添加
3.燃料系統に装着する
4.バッテリーに装着する
5.吸排気系統に装着する

と言う製品とは一線を画し、エンジンの構造を考え、大きなロスを発見し、

それを改善する為に開発、テストをしてきた製品です。


詳しくは下記にて掲載してますのでご覧下さいね。


$★★ BASELINE.BLOG ‐ベースラインブログ‐ ★★   $★★ BASELINE.BLOG ‐ベースラインブログ‐ ★★



オーダー頂いておりましたチェロキーに乗られてるM君が

本日、早速取り付けにご来店してくれましたDASH!


チェロキーの燃費も余り良くないみたいで、少しでも上がるのならとご注文頂きましたニコニコ

取り付けも簡単で作業もすぐ出来ますよ音譜

取り付けはきちんと設定してやらないとダメですので注意して下さいねニコニコ


取り付け後の報告はまたしますので乞うご期待!!



Eco Airを取り付けるとどう変わるのか?

エンジンはピストンで混合気を圧縮していますが、ピストンの下降時にクランクケース内の高圧の未燃焼ガス(ブローバイガス)や空気が抵抗になっています。イメージとしては膨らませた風船を押す様な感じです。それをポンピングロスと言います。

では、どうしてクランクケースの内圧が上昇するのかと言えば、エンジン(シリンダー)内ではガソリンと空気を圧縮した混合気が毎分数千回と言う回数で送り込まれ爆発しています。その過程で圧縮された未燃焼ガスがシリンダーとピストンの隙間から吹き抜けて高圧化しています。先に述べているガスや空気の抵抗、つまりは 、クランクケースの内圧を下げてしまえばピストンが下降する時の抵抗を減らすことが出来て、吸気効率が上がり、燃費の向上が期待出来るのです。

Eco Airを装着することにより、PCVバルブが装着されているエンジンのクランクケース内を負圧する事が出来ます。吸気行程でピストンが下降し、シリンダー内が負圧になり、大気圧である、インテークマニホールドからフレッシュエアーを吸い込みます。

想像してみて下さい。
                
負圧状態のシリンダー(-)にインマニから大気圧(±0)のエアーを吸い込んでいます。一方、加圧されたクランクケース内の(+)ブローバイガスやミストオイルは負圧であるシリンダー内に圧力差で吸い込まれます。バルブが開いて吸気するのと、ピストンリングとピストン、シリンダーの隙間から吹き抜けるのとでは流量が全く違いますが大気圧の流体と加圧された流体のどちらが流れ込み易いかは直ぐにお解かりいただけると思います。
                
シリンダー内にクランクケースからブローバイガス、ミストオイルが流入することで、シリンダーにフレッシュエアーが100%充填出来ず、不燃性のガスが混ざった状態で、例えるなら、100ccのエンジンに80cc空気を入れて20ccは燃えない気体を入れている状態です。実際には80ccのエンジン(爆発力)になってしまいます。

クランクケースの内圧を下げ、負圧状態にする事でシリンダー内を負圧

Eco Airを装着し、クランクケースの内圧を下げ、負圧状態にする事でシリンダー内を負圧にして、ブローバイガス、ミストオイルを残留させなければ、ピストンが下降した際にもクランクケース内からシリンダーに不燃焼ガスが流入する事が無くなります。

また、クランクケース(負圧)≒シリンダー(負圧)によりピストンの動きを遮る圧力が発生せず、ピストンが動き続けようとする力(エネルギー保存の法則)が長く働き、結果アクセルオフの時エンジンの抵抗を減らし、急激なエンジンブレーキがマイルドになります。すなわちエンジンが発生したエネルギーをエンジン自体の抵抗で消費することを低減させて推進力に使うのです。

内圧を下げると言う事は燃費の向上、高効率化のみで無く、オイル滲み、漏れの低減にも期待が出来ます。通常、クランクケース内は未燃焼ガス(ブローバイガス)が吹き抜けて圧力が上昇します。そのような状況になると圧力は逃げ場を探し、隙間や、密閉性の弱い所から外に出ようとします。それが大半のオイル漏れや滲みの犯人です。

Eco Airはエンジンの効率を改善

では、Eco Airによってどの様な変化が現れるかと言うとクランクケース内が負圧に近づくので高圧にならず、隙間から吹き抜けていたガスやオイルがあふれ出る事を低減させると言う事です。ポンピングロスや吸入効率の向上による燃費改善について説明してきましたが別の見方をすれば、本製品を装着し、燃費を向上させると言うことはエンジンの効率を改善して結果的に出力が上がるとも言えます。

それはクランクケース内の圧力が下がり、ピストンの下降がスムーズに行われ、結果として充填密度が上がり、理論的に排気量や圧縮比がUPした様になるからです。このことはボイルの法則 V=k/Pシャルルの法則V=k/Tで証明出来ます。実際に弊社でもバイク、四輪共にベンチテストを行い事実、馬力の向上を確認しております。エンジンの個体差や使用状況で向上率が変わります。テスト車両の走行距離や車種を登録1年、走行1万キロ程度の新しい車や、10年、 10万キロオーバーの旧型車、輸入車とバラバラにして様々なサンプルを取りました。

結果は燃費向上効果として公開しています。
どの車両でもポンピングロスの低減は体感出来て、取り付けたと言う体感があった様です。
具体的な例を挙げますと、アクセルペダルを踏み込んで車が動き出した時、2000回転~3000回転辺りの軽やかさと、アクセルを離した後の減速が穏やかになり、するすると伸びて行く様になったと言う体感をほとんどの方がしております。この時にアクセルを離してから停止するまでの距離が長くなる事を利用して早めにアクセルを離してあげれば省燃費になります。(アクセルOFF時に燃料はカットされます。)