2010年度、ケータイサイト『ゲーム!ヘキサゴン』での獲得点数と毎月の平均点


1月ペーパーテスト
6日  39点(運動会SP)
13日  36点(ボビー)
20日  35点(時代劇)
27日  33点(幸せ)
平均点 35.75点

2月ペーパーテスト
3日  37点(ミュージシャン)
10日  38点(ボクサー)
17日  37点(宇治原)
平均点 37.3点

3月ペーパーテスト
3日  37点(亀田興毅)
10日  36点(フジアナ)
17日  30点(先生)
31日  39点(沖縄4.5hSP)
平均点 35.5点

4月ペーパーテスト
14日  37点(亀田大毅)
21日  34点(恐妻家)
28日  37点(中年俳優Ⅱ)
平均点 36点

5月ペーパーテスト
5日  34点(2世タレントⅡ)
12日  39点(日本代表)
19日  35点(ものまね)
26日  38点(AKB48)
平均点 36.5点

6月ペーパーテスト
2日  36点(演歌)
23日  34点(高校生3hSP)
30日  35点(西土佐分校)
平均点 35点

7月ペーパーテスト
7日  38点(早稲田本庄)
14日  39点(沖縄浦添)
21日  35点(外国人Ⅱ)
平均点 37.3点

8月ペーパーテスト
4日  39点(広島観音)
11日  37点(府立茨木)
18日  39点(東大寺学園)
25日  41点(立命館)
平均点 39点

9月ペーパーテスト
1日  37点(徳島市立)
8日  37点(希望が丘)
15日  40点(市立西京)
平均点 38点

10月ペーパーテスト
6日   37点(秋の3hSP)
20日  37点(県立熊本)
27日  39点(県立向陽)
平均点 37.6点

11月ペーパーテスト
3日  43点(慶應(大学))
10日  43点(中大付属)
17日  39点(府立北野)
24日  39点(城北埼玉)
平均点 41点

12月ペーパーテスト
1日  40点(灘)
8日  42点
15日  40点
平均点 40.6点

data

2010年度最高得点
11月3日、11月10日

2010年度最低得点
3月17日

新フル発症時解答
1月27日
英語で『位置を移動させる』という意味がある、日時をずらした変則的な勤務体制のことをなんというでしょう?
A.シフト

楽譜上における、音程別の楽器区分のことを英語でなんというでしょう?A.パート

お金を作る工程で、紙幣の場合は『印刷』ですが、貨幣の場合はなんというでしょう?A.鋳造

一瞬の変化や、物事の急激な変化のことを、漢数字の『一』を用いた四字熟語でなんというでしょう?A.紫電一閃

少額の賄賂のことを、体の一部を使った漢字二文字でなんというでしょう?
A.鼻薬

女性が、自分自身の体型を表す際によく使う言葉を『比率』という意味の英語を使ってなんというでしょう?A.プロポーション

競馬や競輪で、大きな番狂わせを起こしそうな選手を漢字2文字でなんというでしょう?A.大穴

(没)傷口の出血を止めるために出来る『瘡蓋』の『瘡』とは、元々人間にできるどんな物の総称のことでしょう?A.腫れ物orでき物

ネジが緩んだ後、そのネジでは直せなくなる状態を『ネジが~になる』というでしょう?A.バカ

病気になったり、怪我をした人間を『患者』といいますが、病気になったり、怪我をした動物はなんというでしょう?
A.患畜

元々は、賭場用語で勝負によく負ける人を指し、転じて、物事の見通しが出来ない様や人を表す言葉はなんでしょう?
A.ぼんくら
制作予定解答(詳細付き)

トロンボーン
[伊]大きなトランペット

バクテリア
[希]小さな杖

エルサルバドル
[西]救世主 漢字では救世主国

金平糖
『コンフェイト』を当て字

できちゃった結婚
アメリカでは『ショットガン・マリッジ』

ボーナス
ラテン語『良いもの』

1~99を英語で書いたとき、aは使われない

スペイン
カルタゴ語『ウサギの棲む土地』

ジョーカー
モデルはタロット『愚者』

ブエノスアイレス
『よい空気』という意味

複眼
13000~22000
カブトムシやトンボ

おためごかし

おっとりがたな(大急ぎで駆けつける)

おもはゆい(決まりが悪い・照れ臭い)

急がば回れ
語源は琵琶湖

鳥取県
水鳥を捕らえる人間が多かったことから

兵庫県
大化の改新の際に武器を入れた蔵を置いたことから(兵庫/つわものぐら)

宮崎県
その地にある神社の前辺りを呼んだ名前から

三重県
日本武尊の足が幾つかに折れ曲がる程疲れていたから

ゆがけ
弓道用手袋

ちんたら
酒造の蒸留器が語源

別嬪
鰻屋の看板『頗別品』から

かわりばんこ(番子はふいごを踏む人)
製鉄道具『ふうご』の作業員が語源

壁越し推量
壁の花
頭(かぶり)を振る
煮詰まる

駆足 Canter
襲歩 Gallop
(馬の走法)

賭博由来
対面(といめん)
リーチ
鉄板
テンパる(聴牌)
シカト