「アニソン英語カバーYouTuber」と私が勝手に名付けている素晴らしいオタク魂を持つ人々が海を越えた向こうにたくさんいる。

「アニソン英語カバーYouTuber」とは日本のアニメソングを英語に翻訳したカバー楽曲をアップロードしているYouTuberのことである。

まあ、読んで字の如くである。

「文章を書きたいなー」と思ってブログを始めたが、普通のことを書くのではつまらない。そう思ったので私の一風変わった趣味について書くことにした。

それこそ「アニソン英語カバーYouTuber漁り」である。

もともとこの趣味は英語学習のために始めた。最初は洋楽の英詞と日本語翻訳を両方見比べて単語や文法を勉強していた。しかし……

 

ハッキリ言って効果は薄い。

 

勉強をした気にはなる。しかし、実際は「日本語翻訳を見てハイ終わり」なので、単語が意外と脳みそに残らない。

となれば自分で翻訳するしかない。そう思って自分なりにやってみた。

 

無理です。ええ、ハイ……

 

意味の広い単語だとどれがどれを指すのかわからなかったのである。調べればすぐに説明が見つかる難解な文脈の方がまだマシだったくらいだ。

 

その点を考えると「アニソン英語カバー」は翻訳がしやすかった。もともとの曲のイメージが頭にあり、単語の意味を一つに絞り易いからである。

 

すこし話が逸れるが、「え、そもそも英語カバーを翻訳しても、元の曲を知っているから洋楽の日本語歌詞を見るだけ勉強法と大体同じじゃない?日本語翻訳を後に知るか先に知るかの違いでしょ?」というツッコミが自分の頭のなかで沸いたのでそれに答えておこう。

 

一番重要なのは「英語カバー」の正しい日本翻訳解答例に原曲を据えることはできないということである。

日本語の楽曲を翻訳したとはいえ歌詞自体は別物である。というより、別物にならざる終えない。英語の文章だとほぼ主語が必要となってくる。意外と気にかけたことはないが、日本語の歌詞は主語がほぼない。日本語自体が主語が無くとも成立する言語であるからである。有名な話だが川端康成『雪国』「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」という文章の英訳は「The train came out of the long tunnel into the snow country.」だそうだ。つまり、「Train(汽車)」が主語として付け加えられ、英語の方がより明確な形になってしまっているのである。

(参照文献:http://home.att.ne.jp/yellow/townsman/SnowCountry_1.htm

 

別物なので原曲の歌詞を日本語翻訳の正しい解答例とすることはできない。そのため自分なりに翻訳する必要がある。さっきも少し述べたが、翻訳をするにあたって先に歌全体のイメージが頭にあるため、語の意味の範囲を絞り易く、翻訳がしやすいのである。 

 

それから原曲からの違いを見ることで他の人の解釈が垣間見えることがある。それを見るだけで楽しい。

なぜなら――

 

一つの作品について意見交換できる人がいないんだよ!

 

はい、これはオタクあるあるですね。一昔前と違って今のオタクはほとんどが一般社会に擬態してますからね。無理なんですわ。

 

こんな感じで「アニソン英語カバー」は英語を勉強したい意識高い系オタクにとっては都合の良いものである。おわかりいただけただろうか。おわかりいただけなくとも、実際に見てもらえばそのクオリティの高さに心惹かれるはずである。

 

ということで、今回は次回以降の記事から本格的に取り上げるつもりの海外在住オタク魂を持つ同士をひとり紹介しよう。

 

まずはMr. Goateeである。

 

 

 

とにかく歌唱力がすごい。

 

ASIAN KUNG-FU GENERATION「Dororo」をカバーしているが、その歌声はまるで英語を喋るアジカン後藤さんである。アジカンのあの気怠くすこしかすれた歌声に近づけられており、サビで急にグワワワワァと声を張り上げるアジカン流の盛り上げ方も完コピしている。

 

国外で発見された野生のアジカンである。

 

このよう原曲の歌い方をコピーする能力が高い。そして音程もブレない。たとえ高い声と低い声の入れ替わりが激しい曲でも女性ボーカルの高いキーでもなんなく歌い上げる。音源は著作権の問題で投稿者自身がオリジナルで作ることが一般的なため、曲自体を少し変えて無理なところはこっそりキーを下げられるようにしているケースがたまにある。そういう小細工も無しである。いやはや感服いたす。

 

原曲をリスペクトしアレンジをあまり加えないMr. Goateeであるが、ときには自分の持ち前の渋く低い底力のある低音を活かして自分なりに原曲をその力強さで塗り替えることもある。これもまた素晴らしい。

 

 

お前のような中島美嘉がいるか!!

むろん誉め言葉である。

 

これは中島美嘉「Kiss of Death」ENGLISH Ballad Version である。つまり、バラード調にカバーした楽曲である。もともとL'Arc〜en〜Cielhyde制作に参加しスタイリッシュラブソングであり、中島美嘉の歌声によって少し危うく少し儚い純愛をイメージさせる名曲である。

バラード調にしたため印象がガラリと変わりラブソングとしての側面がより強まった感触だが、これも良い。

Lenny Kravitz「I'll be waiting」のような男性目線の愛情がしっとり歌われている感じがして、

 

「アニソンが洋楽になってる!?!?」

 

と驚いてしまった。

 

それとエルフェンリートのオープニングを歌い上げていたりする。原曲を知っている人はこれだけで彼の歌唱力の上塗り能力の高さを証明できるだろう。

 

知らない人に言っておくとこれのカバーを例えるならば

 

「さとうきび畑」加山雄三が歌い上げる感じ

 

と言っていい。

 

それから、湘南乃風「Grand Blue」もカバーしている。原曲は「ぐらんぶる」というダイビングを題材とした青春漫画のアニメーションのオープニング曲であり、その作風に合わせて歌詞も少し変えているようである。

 

 

まずは「ぐらんぶる」という漫画について軽く説明しよう。先ほどダイビングについての青春漫画と書いたが、おそらくこの言葉を聞いてイメージしては絶対にならない。普通の青春ではない。主人公は男ばかりのダイビングサークルに入部させられ、以下の三つの文字で溢れかえる大学生活を送ることとなるのである。

 

裸(男) 

酒(アルコール96度) 

友情(童貞の集まり)

 

 

つまり男の悪ノリである。

※たまにこういうコメディ要素のなかに恋とか先輩後輩関係とか普通の青春が入ることもあり、対比がしっかりしているので必ずしもこの三つだけではない。

 

そしてMr. Goateeはこの作風に合わせてところどころ原曲から歌詞のニュアンスを変えている。おそらく音韻の関係もあっただろう。

以下が歌詞で( )には筆者のポンコツ翻訳が入り、【 】内には原曲の歌詞が入る。

 

Come to the party                              

(遊びに来いよ)

【熱くなれ】

My friends                                          

 (なあ、ダチ公ども)

【My friends】

The summer waits for everyone                      

(夏がみんなを待っているんだぜ) 

【太陽と派手に】  

Let's get it started                               

(さあ、始めようか)

【青い空】

Just dive into the blue

(今だ、海に飛び込め)

【飛び込め 全部】

And let it wash your cares away

(そうして洗い流そうぜ、おまえの悩み事なんてさ)

【夏に任せて】

 

より歌詞の中身が原曲より具体的になっているが、イメージは両方とも遠くない。というか文章の意味が少し変わってはいるが、英語カバーでも歌詞の完成度は元の湘南乃風に引けを取らぬ完成度である。とくに「blue」の使い方が印象的である。筆者は「海」としたが「空」という意味もあり、原曲にも使われている言葉である。原曲は浜辺をイメージしているのだからそれを形容するときに欠かせない「青い海 青い空」という全ての言葉の要素を含む「blue」はなかなか深いチョイスである。

 

あと楽しそうなので何よりです……

コーラスの人のロン毛をブンブン振り回す謎ダンスの部分だけを筆者は十回以上も再生している。

 

ということで今回はMr. Goateeの熱い魂と高い歌唱力について書いてきた。Mr. Goatee氏は実に多くのカバーを投稿しているので興味があればチェックしてほしい。というか、彼の高い才能とは裏腹に再生回数は今一つであるので、ダイアの原石を発掘するつもりで彼の動画を見てほしい。多分、一気に口コミで広がるほどの逸材だと私は直感している。