昨日に引き続き、温泉津の焼き物を紹介しますウシシ。(※値段を書いてます爆  笑あせる。)

 

昨日も書きましたが、温泉津焼は宝永年間(1704年)に始まり、主に「半斗(はんど)」と呼ばれた水瓶を造り、日本各地に出荷し、大いに栄えました。

特徴としては、耐火性の高い石見粘土を使用し、さらに高温(1300℃)で焼成するため、硬く焼き上がり割れにくい利点があります。このため耐用年数も長く、日用食器に適していると言われています。

 

今回、色々と目に留まった焼き物があったので紹介します。

 

 

手前のお皿はお手頃の値段。1つ1000円~2000円程度でした。

 

奥側の花瓶もいいですね。 丸花生 5000円

 

 

 

 

茶色のお皿は欲しいなぁ~あせる 1個4400円

 

色合いが複雑で素晴らしいと思います。12万円

 

目に留まった作品…素敵な器 色合いがいいなぁ~叫び  ポーンあせる20万円  食器として使うのは勿体ないあせる

 

陶器のボタン爆笑 温かみがあっていいですねニコニコ

 

可愛らしい焼き物

かぶと

 

鯉のぼり…1個500円

 

創作体験教室もありました。

 

 

 

 

ここで作成

 

作られた製品を乾燥されていました。

器も料理の美味しさの一つですねウシシ