昨日に引き続き、今日はイベントの紹介をします。(今回紹介したのは無料のイベントです)

 

まずは「おもしろ学習館 寺子屋」に行ってみました。 ↓寺子屋形式になっていますよね(^_^)。

↓刀が2丁ありますね。実は映画の撮影時に使い分けがあるそうです。

一つは木で出来ているもの(アクション用)軽くて危なくない。

もう一つは鉄やすずなどで金属で出来ている(アップ用)があります。

木で出来ている刀は、軽いためチャンバラの時に動きが早く、色々なアクションが出来る。

金属で出来ているのは、つばぜり合いの撮影時に本物のように見えるので、一度カットを入れ刀を入替えているそうです。

 

↓俳優さんが、木で出来ている刀に銀紙が巻かれているが、木と銀紙を接着させる為に何を使っているか質問がありました。普通だったら、糊とか思い浮かぶと思いますが、糊でくっつけると綺麗に剥げないそうです。そこで、卵白を使って貼っているそうです。

 

提灯も通常は電球を入れているが、近づける時はロウソクを入れて撮影するようです。

↓これは、江戸時代どういう風にロウソクに火をつけるか、実演されました。今ではマッチやライタ-で簡単だけど、火打ち石(確かメノウと言ってた)と鉄を強く当てて火花を出す。

火種箱に油を浸みこませた(ガマやヨモギなど)物に着火させ、火かが出たら、細長い紙でロウソクに火をつけるようです。

約30秒くらいかかっていました。

 

↓○で囲んでる箱解ります?。これ、1000両箱。実際の重量は20㎏あったそうです。

だから、時代劇で1000両箱を2~3個肩に担いで、さっそうと持って逃げることは無かったそうです。

 

↓次に街並みでのチャンバラの実演です。

 

プロの役者さん。今回は 山本さん、西村さん、中村さんが出演されました。

 

↓ここの前でチャンバラやります。

 

その前に、シナリオを説明されました。あ!この人ヽ(*'0'*)ツおぅ~昨日の最後にアップした人やねん∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

↓この人!、この人

 

さて、演技の始まりです。写真見てもいかにも悪そうな顔ヽ(`Д´)ノ

 

↓この人いい役。 子供さんに声かけていました。

 

↓悪役が見つけました(。・ε・。) チャンバラの始まり~

\(*`∧´)/

 

キーーーッヾ(*`Д´*)ノ"彡☆

 

一人退治ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

そしてもう一人も\(^_^)/

 

演技が終わって俳優さんと刀の使い方をしています。悪役の方も優しい顔に戻っています(o´・∀・`o)ニコッ♪。

 

↓次は 俳優さんとおもしろ散策ツア- 今回は「小林茉利江」(こばやし まりえ)さん

↓小林さんの出演

「海難1890」村女役、「科捜研の女」シ-ズン14の9話、13の7話、浅見光彦シリ-ズ52 受付役、CMでJR東海「そうだ 京都、行こう」…etc 。また、12月の年末にもテレビに出演されるようです。

 

では、出発~

↓ここのセットは港町をセットに作られています。

 

↓で、この池汚いでしょう…確かにガーンガーン。でも、普通の俳優さんはこのまま飛び込むそうです。しかし、超有名な俳優さんは、この状態だったら一旦全部水を排水して、スタッフが掃除をして、綺麗な水を入れ(透明ではマズいので)澱む色を付けているそうです叫び

↓井戸も軽いけど、重たく上げる演技をしないといけないそうです。

 

↓これは、撮影されたまま残っているそうです。○囲んだのは食器を洗うワラで作られています。

 

↓建物の下が開いているのは、中にタイヤがあり、建物全体を移動させる為に作られてるようです。風景を変えたいとか…色々と工夫されているんですね~叫び

 

最後、シネマスタジオ・ライブに行きました。実際のスタジオを再現しています。

↓同じスタジオ内で季節感を出しています。(夏のシ-ン)団扇で仰いでます。

↓秋の夕焼けシ-ン

↓そして、冬のシ-ン  雪は泡を降らせています。手前は綿を乗せています。

 

↓簡単やけど、テレビでみるとリアルです。

↓後は格闘シ-ンです。相手が矢を投げたら、自分も矢を持ってて当たったように見せるとか…。

最後は、出演者の方と挨拶にひひ 楽しかった~音譜

 

最後に、昨日のブログに書きましたが、太秦映画村内のパディオス内に「扮装の館」があります。ここで、着物をしてくれます。

 

家族や友達と着物に着替えて、結構街をあるいているのにはビックリびっくり

 

思ったほど、まだまだ楽しめるなぁ~って感じでした。(もう一回行ってみたいわウシシ

女性の俳優さんを撮るのが目的ではありませんよてへぺろ

 

東映太秦映画村のHP

http://www.toei-eigamura.com/