ペドロは、バルサにおけるカンテラの重要性に言及した。



それは、話題が「バルサで外国人選手や外部から来た選手が成功する難しさ」に及んだときだった。



『どうして、外から来た選手は、これほどまでに


バルサのサッカーに順応するのに苦労するのだろう?』




「それは、バルサのプレーモデルが、下部組織の労働によるところが大きいからだろうね。



労働とはつまり、スタッフ含め、バルサに関わるすべての人たちの努力によって



プレーモデルが構築されていることを意味する。



バルサのカンテラでプレーする大きなメリットは、



そのプレーモデルを幼少時から頭に叩き込むことができる、ということ」






ペドロの答えは、明確だった。



バルサのプレーモデル



バルサのサッカーに順応するという意味





順応には、理解と認知が欠かせない。



それに加え、信頼も必要となる。





「トップチームに昇格したとき、気付くんだ。



 ものすごく速く、自分がトップに順応していることに。



 また、カンテラに絶対の信頼を置いている監督の存在も大きい」



 




ペドロは、ペップのカンテラに置く信頼を、ひしひしと感じるという。




無条件に、横たわる信頼。



幼い頃から、頭で、体で覚える理解、認知。


 





外部から選手がやって来た場合、往々にして「信頼」を構築する作業が必要となる。



どんなスーパースターでも、新参者である以上、


その実績と経験を、ピッチ上で示さなければならない。




しかしバルサの場合、



内部移動に関しては、極端に言えば、その作業を排除することが可能になる。




つまり、純粋に「スピードの違い」に順応すれば、



多くの問題をクリアすることになる。






幼い頃から、日々地道に積み重ねられる労働、努力、作業。


そこにおけるトップの信頼、周囲のサポート。





バルサの美しい勝利は、


蓄積と信頼の上に成り立っているものだ。



ペドロはそう語り、インタビューを終えた。