日本は地震で大変なことになっています。


自分は、新潟の中越地震を経験しています。


友達に聞いたら「その何倍もすごかった」と。


「自分にできることはなにか?」


と考えたら、


「普段の自分でいること」


だと思いました。





「がんばれ」なんて、捉えようによっては身勝手です。


多大な被害を被った方、それほどでもなかった方、さまざまだと思いますが、まだ二次災害の危険性も残っていますし、今後回復や復興作業も待っています。


体力を要すると思います。


今は、とても孤独を感じたり、恐怖心に苛まれると思います。地震のショックと余震の恐怖は経験者にしかわかりません。


できるだけ信頼できる人のそばにいて、連絡を取って、心を落ち着けてください。体力を消耗しないように。エネルギーがいります。


みなさんの安全とご無事、一刻も早い復興を祈っております。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「自分にできること」とは、「普段の自分でいること」だと書きました。


僕は、こういう状況でも、サッカーに携わり目標に向かっていくことが、勇気を与えられる唯一の術だと思います。





今週の練習で、以前と同じ怪我を負いました。




その間に、あるアスリートの方と話す機会が二度ありました。



まずは、その一度目の機会での会話から。


怪我のあとの、復帰時のポイント整理を。


・1対1の意識を上げ、取り組む。


・微調整は必要。





相方も違うテーマで述べていましたが、ポジティブな意味での「バランス」って必要だと思います。



それは人によっては8:2かもしれないし、6:4かもしれないし。


錯覚を起こしがちなのは、「バランス」=「5:5」ではない、ということです。




この時期にお話させていただいた方々は、すごく刺激を与えてくださいました。


怪我の回復と合わせて、その辺の整理もしていきたいと思います。


自分と対話できる良い機会、良い時間です。



もう、焦りません。


僕は僕のステージで戦います。