CADETE(中学生)を見ているのですが、①選手をどのようにコントロールして、②いつ自分がやりたいことを伝えるか。この2つがすごい重要だなと感じてます。
もちろん各選手のレベルの違い、自分の力量不足もあるのですが、この2つをしっかりやらないと、すばらしいことを10個言っても選手の吸収率は0パーセントになり、監督の自己満足で終わってしまいます。
①選手をどのようにコントロールする、この問題はどのレベルでも起こりますが、今自分が持っているチームはトップレベルの選手たちではないので、選手の向上心だけあおっても難しい現状です。
②毎回、毎回 集中しろと言っても無理なことであり、練習の中でもしかり。火曜日、木曜日、金曜日練習があり、試合が土曜日にある場合、試合への集中力をマックスに持って行きたい時、どうすればよいか。いつ戦術面(頭を使う)のことをしっかり落とし込むか、これが重要になってきます。
今現在自分がやっていること、対策は
①選手にやりたいポジションを聞き、試す。出来ることと、やりたいことの違いを説明。練習のときもやりたいポジションをやらせ、試す。フィードバック。選手はやりたいポジションをやったときの向上心が違う。同時に今までやっていたポジション(慣れている)でのプレーに安心感を感じる。
②現在の自分の力量で1週間に1つ新しいことを落とし込むのは無理なので、試合を分析し、木曜日に自分がやりたいことを練習の中で伝えることを試みてる。これは火曜日にやると試合の結果に関わってきたりしてしまい、ケースバイケースになってしまうし、金曜日は試合へ向かう気持ちの方に力が入れたいためです。
これがうまくいかなかったら別の方法を考えます。